ラダック各地へのアクセスガイド:下ラダック編
前回に引き続き、ラダックで各地を訪ねて回る際のアクセスガイドを書いてみようと思います。地図はこちらのページをご覧ください。 レーよりも西側、インダス川の下流域のことを下ラダックと呼びます。川沿いにはカルギルやスリナガルへ...
前回に引き続き、ラダックで各地を訪ねて回る際のアクセスガイドを書いてみようと思います。地図はこちらのページをご覧ください。 レーよりも西側、インダス川の下流域のことを下ラダックと呼びます。川沿いにはカルギルやスリナガルへ...
たまには実用的なコンテンツも作ってみようかな‥‥ということで、ラダックで各地を訪ねて回る際のアクセスガイドを書いてみることにしました。地図はこちらのページをご覧ください。 上ラダックとは、レーから南東に伸びるインダス川上...
もうすっかり春ですね。ラダックではこの時期になると、畑を耕して種を蒔く準備などをするため、だんだん忙しくなってきます。ちょうど今、アンズの白い花が咲いている時期かな? 新緑が一斉に萌えはじめて、きっときれいなことでしょう...
3月1日(月)から西荻窪の旅茶箱で開催していたラダックのグループ写真展「Eyes in Ladakh」が、28日(日)で無事終了しました。僕は結局一度しか会場に行けなかったのですが(すみません)、開催期間中はたくさんの方...
レーの街では、かなりたくさんの野良犬が生活しています。かなりたくさん‥‥いや、ものすごくたくさん(笑)。街をぶらぶら歩いていても、こんな風にくるっと身体を丸めて眠りこけている犬たちを至るところで見かけます。「カワイイか?...
ラダックをテーマにしたグループ写真展が今日から始まりました。僕も昨年の写真展で使用したパネルの一部を展示しています。ご興味のある方はぜひ。 ■日時 2010年3月1日(月)〜28日(日) ■会場 Green Bazaar...