各地へのアクセスガイド

1/2ページ

ちょっと変わる? ラダックのタクシー事情

この間、「ラダックのタクシー料金、今年からかなり設定が変わるみたいですよ!」という情報を教えてもらいました。 これまでラダックでは、目的地と途中で寄る場所の数など、ルートに応じてタクシーの料金が設定されていたのですが、今年からは、ルートだけでなく、どんな種類の車かによっても料金に差がつくようになるそうです。具体的な料金表はまだこちらの手元に入っていないのですが、同じ距離でも、マルチスズキのワゴンと […]

ラマユルからカルギル方面への最新アクセス情報

今日、レーのバススタンドで取材をしていたら、J&K州営バスで昔からあった、朝6時頃にレーを出発するカルギル行きのバスがなくなっていたことがわかりました。J&K州営バスでそっち方面に向かうのは、午後2時発のスリナガル行きのみのようです。 その代わり、私営バスでは、カルギル行きが毎朝5時頃にポログラウンド近くから出発しているとのこと。また、ラマユルに行くのであれば、火、木、日の朝8時発のチクタン行き私 […]

ILPのシステム変更について

ラダックでは今年になってから、外国人立入禁止区域やインナー・ライン・パーミット(ILP)が必要なエリアに関するシステムに大幅な変更が加えられました。 まず、ILPを取得すれば入域できるエリアが大幅に拡大されました。 ・パンゴン・ツォ:スパンミクの先にあるメラクまで ・ルプシュ:マヘ橋の先にあるニョマ付近まで ・ヌブラ:フンダルの先にあるトゥルトクまで ・ラダック西部:ガルクン、バタリク、チクタンな […]

ラダック各地へのアクセスガイド:ILPが必要な地域編

何だか一部で微妙に好評みたいなので、調子に乗って、ラダック各地へのアクセスガイドを続けてみようと思います。今回はダー・ハヌー、ヌブラ、パンゴン・ツォ、ツォ・モリリなど、インナー・ライン・パーミット(ILP)が必要な地域についてまとめます。地図はこちらのページをご覧ください。 ILPの取得は、レーの街にある旅行代理店に依頼すれば、手続きを代行してもらえます。自力の申請は非常に煩雑なので、止めた方が無 […]

ラダック各地へのアクセスガイド:ザンスカール編

ラダックで各地を回る時のアクセスガイド、今回はザンスカールについて書いてみたいと思います。ザンスカールは、以前よりだいぶ変わったとはいえ、短時間であちこち見て回るにはなかなか大変な場所です。地図はこちらのページをご覧ください。 ちなみに、ザンスカールに入れるのは、基本的に夏の間だけです。冬は、凍結した川の上を行くチャダル・トレックだけで行き来することができます。

ラダック各地へのアクセスガイド:下ラダック編

前回に引き続き、ラダックで各地を訪ねて回る際のアクセスガイドを書いてみようと思います。地図はこちらのページをご覧ください。 レーよりも西側、インダス川の下流域のことを下ラダックと呼びます。川沿いにはカルギルやスリナガルへと続く街道があり、ゴンパを擁する大小の村が点在しています。 上ラダックに比べると、下ラダックの交通の便はあまりよくありません。バスの本数が少ない上に、レーを午後に発って翌朝に引き返 […]