- 2008.08.13
- Ladakh,
ラダック語入門:時に関する言葉編
ひさびさにラダック語入門、やってみたいと思います。今回はラダック語の会話でもかなりよく耳にする、時に関する表現をご紹介します。これらを以前解説した数字の表現などと組み合わせて使うと、かなり会話の幅が広がるはずです。 まず基本的な言葉としては‥‥。
Days in Ladakh ラダック滞在記 │ 山本高樹
ひさびさにラダック語入門、やってみたいと思います。今回はラダック語の会話でもかなりよく耳にする、時に関する表現をご紹介します。これらを以前解説した数字の表現などと組み合わせて使うと、かなり会話の幅が広がるはずです。 まず基本的な言葉としては‥‥。
いったいどこで打ち止めにすればいいのか‥‥と内心戦々恐々としている(笑)ラダック語入門ですが、今回は会話の中でもとても使用頻度の高い、指示する言葉や疑問詞などについて書いてみたいと思います。 まず何かを指し示すのに使われる言葉ですが、基本は以下の4つです。
またまた調子に乗って続けるラダック語入門、今回は数の数え方などについて紹介したいと思います。ラダック語の数字の発音は、日本語となーんとなく似ているのです。
調子に乗って、またラダック語入門を続けてみたいと思います。今回は、ラダックを訪れるとかなりの確率で遭遇する可能性が高い、食事やお茶の席でよく使われる言葉や言い回しをご紹介します。 まずは、基本的な単語から。
なんだか各方面からご好評をいただいているようなので、そのうちボロが出る危険性を顧みず、ラダック語入門を続けてみたいと思います。 ラダック語の日常会話の中で非常によく使われているのが、家族に対する呼びかけの言葉です。まずはざっと一通りご紹介しましょう。
ラダックで暮らし始めてかれこれ一年。語学力はからきしダメなこの僕も、ラダック語でのごく簡単なやりとりなら、わずかながら理解できるようになってきました。まだまだ勉強不足の身ですが、このブログでもラダック語について少しずつ紹介していきたいと思います。 まず、ラダックに来た人が必ず最初に覚えるのが、「ジュレー」という挨拶です。これは、「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「ありがとう」「さようなら」と […]