バスゴのラマゾギ(1)
ラダックではロサルの時、ラマゾギという来訪神による悪霊祓いの儀式を行う村がいくつか残っています。この風変わりな風習を取材するため、僕は下ラダックのバスゴという村を訪れました。 ロサルから明けて3日目、村の裏手にあるラブタ...
下ラダック(シャム)ラダックではロサルの時、ラマゾギという来訪神による悪霊祓いの儀式を行う村がいくつか残っています。この風変わりな風習を取材するため、僕は下ラダックのバスゴという村を訪れました。 ロサルから明けて3日目、村の裏手にあるラブタ...
雑記日本のお正月とラダックのロサルは、なんとなく似ているところがあるなあと思います。 ロサルが明けると、ラダックの人々は近くのゴンパに初詣(?)をして、あちらこちらの家族や親戚、友人をまめに訪ねて回ります。そして行く先々で宴...
上ラダック(トゥ)ロサル・タシデレ(あけましておめでとうございます)。12月10日、ラダックではロサル(正月)を迎えました。僕はロサルの2日前から、今年の春と夏に畑仕事を手伝ったシャクティのツェリン・ナムギャルさんの家を訪ねました。
レー12月4日は、ゲルクパの開祖ツォンカパの命日を記念するガルダン・ナムチョという灯明祭が、ラダックの各地で行われました。レーでは、日が暮れる頃から、普段は真っ暗なナムギャル・ツェモの山肌に、煌々と篝火が焚かれていました。
お知らせ今日12月4日の朝、レーに到着しました。デリー空港はやっかいな冬の名物の濃霧に覆われていましたが、予定通りに飛行機が飛んでくれてほっとしています。 一カ月ぶりのラダック、さすがに寒いですね。昼間、日が射しているうちはポカ...
お知らせラダックから一時帰国して、3週間ほど経ちました。あっという間でしたね。航空券やヴィザを手配したり、冬の滞在に必要な装備を買い揃えたり、いろんな用事を片付けたりしているうちに終わっちゃった感じです。あとは飲み会とか、飲み会...