ヘミス・ツェチュ再び
6月21日、22日は、ラダック最大の僧院、ヘミス・ゴンパでツェチュの祭りが開催されました。例年は大勢の外国人観光客が見物に来ることで知られているこの祭りですが、今年は座主のドゥクチェン・リンポチェがおいでになるということ...
6月21日、22日は、ラダック最大の僧院、ヘミス・ゴンパでツェチュの祭りが開催されました。例年は大勢の外国人観光客が見物に来ることで知られているこの祭りですが、今年は座主のドゥクチェン・リンポチェがおいでになるということ...
ラダックなう。……と書くのが今風なのかな?(笑) 昨日、日本を発った後、特にトラブルもなく、今朝の飛行機で無事にラダックのレーに到着しました。デリー空港での夜明かしは相変わらずきついけど、飛行機の...
今年三月、西荻窪で開催されたラダックのグループ写真展の打ち上げの席で、ある人にこんなことを言われました。 「山本さんは、ラダックの話をしている時と、それ以外の話をしている時とでは、顔つきが全然違いますね!」 ‥‥すみませ...
6月になると、ラダックでは短い夏が始まります。外部からの観光客も増えはじめる頃ですね。デリー在住の僕の友人も、今ちょうどラダックに滞在しているのですが、今年のラダックは、何だか妙な天気なのだとか。 例年は5月中旬にはオー...
僕がラダックで暮らしていた頃から、二年近くの月日が流れました。「ラダックの風息」を読んでくださった方からは、今でもよくこんなことを訊かれます。 「でも、何でラダックだったんですか? どうしてラダックを選んだんですか?」 ...
レーのメインバザールにある大きなモスクの左側から裏に抜ける路地のあたりには、ムスリムたちが経営する看板もないパン屋が軒を連ねています。写真のようなクルチャやナンが香ばしい匂いとともに売られていて、レーから日帰りでどこかの...