生きやすさ、生きにくさ
上の写真は、マナリの路地裏の青果店にて。今年の夏に撮った写真、特にスピティ方面の写真は、諸事情でまだほとんど公開できてませんが‥‥。水面下でいろいろ動いてますので、もうしばらくお待ちを。 ラダックでは先週ロサル(正月)が...
上の写真は、マナリの路地裏の青果店にて。今年の夏に撮った写真、特にスピティ方面の写真は、諸事情でまだほとんど公開できてませんが‥‥。水面下でいろいろ動いてますので、もうしばらくお待ちを。 ラダックでは先週ロサル(正月)が...
中国によるチベット人への宗教・人権弾圧に対するチベット人たちの焼身抗議が止まりません。2009年以来、その人数は現在までに90人を超え、死亡が確認された人も80人近くに達しています。特に、中国共産党の第18回党大会が始ま...
この間、パタゴニア東京ゲートシティ大崎店で開催した、冬のラダックをテーマにしたトークイベントでのこと。 イベント終了後、会場では「ラダックの風息」と「ラダック ザンスカール トラベルガイド」も販売させていただいたのですが...
写真は、スピティからの帰りに立ち寄ったヴァシシトの町にて。 今年の夏、6月末から約3週間ほどラダックに滞在していたのですが、その中であらためて感じたことがあります。それは、「居心地があまりにもよくなりすぎた」ということ。...
「ラダック ザンスカール トラベルガイド」が世の中に出てから、一週間ほど経ちました。多くの人の手に届くのはまだまだこれからだと思いますが、すでにご購入いただいた読者の方々からは、メールやTwitterなどで読後の感想をい...
‥‥なんか、挑戦的な感じの写真ですね(笑)。 ここのところ、このブログではイベントのお知らせや制作を手がけたサイトの告知などばかりだったので、ひさしぶりに、ブログっぽいことを書いてみたいと思います(笑)。とはいえ、ここし...