ツァツァ
チベット文化圏での葬儀というと、遺体を鳥に与える鳥葬がよく知られていますが、ラダックにはそういった風習はなく、火葬が一般的に行われています。村外れの空き地などに点々とある、土で作られた四角い箱のようなものを見たことはない...
チベット文化圏での葬儀というと、遺体を鳥に与える鳥葬がよく知られていますが、ラダックにはそういった風習はなく、火葬が一般的に行われています。村外れの空き地などに点々とある、土で作られた四角い箱のようなものを見たことはない...
1月22日(土)、広尾で開催されたジュレーラダックのイベントに行ってきました。今回のイベントでは、昨年ジュレーラダックが実施したスタディツアーやファームステイプログラムに参加した方々からの報告が披露されたのですが、みなさ...
このたび、「Days in Ladakh」の公式Twitterを始めることにしました。ユーザー名は「@ymtk_ladakh」です。 いやー、自分で言うのも何ですが、やっとこさですね‥‥(笑)。 僕自身がTwitterを...
上の写真は、友人パドマ・ドルジェの奥さんと、今年7月に生まれたばかりの娘さんです。みんな、元気にしているかなあ‥‥。 今日は、ラダックでは大晦日にあたります。明日はロサル(正月)。いつもの年なら、今夜からしばらくの間はお...
ダトの近くの湿原で幕営した夜は、このトレッキングで初めてぐっすり眠ることができました。翌朝はひさしぶりによく晴れた、気持のいい朝。出発してしばらく歩いていくと、谷が開け、見渡すかぎりの平原が広がっていました。 二時間歩い...
カルナク地方を往くトレッキングは、8月4日の早朝からスタートしました。初日は、マルカ谷のトレッキングの終点だったシャン・スムドを出発し、標高5130メートルの峠、ゴンマル・ラの少し手前にある小さなキャンプサイトで幕営。夜...