チティパティ・コレクション
チベット仏教圏で行われるチャム(仮面舞踊)の祭りでしばしば登場するのが、チティパティ(屍陀林王)と呼ばれる骸骨の仮面です。「墓場の主」という意味を持つこの仮面は、かつては苦行僧だったそうで、祭りの時に悪霊を退散させる重要...
チベット仏教圏で行われるチャム(仮面舞踊)の祭りでしばしば登場するのが、チティパティ(屍陀林王)と呼ばれる骸骨の仮面です。「墓場の主」という意味を持つこの仮面は、かつては苦行僧だったそうで、祭りの時に悪霊を退散させる重要...
2012年になりましたね。今年もこのブログ「Days in Ladakh」をよろしくお願いします。 去年、日本で大人気だった写真集に、川島小鳥さんの「未来ちゃん」という本がありました。あの、何とも言えないカワイイ顔立ちの...
今年の12月25日は、ラダックではロサル(正月)ですね。あっちでは今頃、みんな近所のゴンパに初詣をして、お互いの家を訪ねてどんちゃん騒ぎをしてることでしょう(笑)。いいなー。 さて、ひさしぶりに近況を書いてみたいと思いま...
ラダックやザンスカールを旅していると、たくさんの子供たちに出会います。みんな、澄んだ瞳にこっちの顔が映り込むくらいに顔を寄せてきて、ニコッ、と最高にイイ笑顔を見せてくれます。写真をやっている人なら、いや、そうでない人にも...
まだまだ続くゴンパ紹介シリーズ、今回は、ザンスカールの古刹、サニ・ゴンパです。のどかな村の中の平地に建つこの小さな僧院は、ラダック・ザンスカールでも一、二を争うほど古いゴンパだと伝えられています。パドゥムの町からは5、6...
2010年8月にラダックを集中豪雨が襲い、約600人もの死者・行方不明者が出る惨事が起きてから、一年と少しが経ちました。今年の夏のラダック取材のさなかにも、洪水の爪痕は至るところで、ありありと目につきました。復旧が進んで...