2012年夏・ラダック点描
今年のラダック滞在中は、現地の通信事情がいつになく調子悪く、写真を交えたブログの更新がほとんどできませんでした。遅ればせながら、夏のラダックで撮ってきた写真をいくつかアップしてみようと思います。 上の写真は、もう何度目か...
今年のラダック滞在中は、現地の通信事情がいつになく調子悪く、写真を交えたブログの更新がほとんどできませんでした。遅ればせながら、夏のラダックで撮ってきた写真をいくつかアップしてみようと思います。 上の写真は、もう何度目か...
ラダックをはじめとするチベット文化圏のゴンパで行われるチャム(仮面舞踊)を見ていると、黒いつば広のとんがり帽子をかぶった僧侶がよく登場するのに気付くのではないかと思います。彼ら黒帽の僧侶たちはシャナクと呼ばれ、ダオ(仏教...
チベット仏教圏で行われるチャム(仮面舞踊)の祭りでしばしば登場するのが、チティパティ(屍陀林王)と呼ばれる骸骨の仮面です。「墓場の主」という意味を持つこの仮面は、かつては苦行僧だったそうで、祭りの時に悪霊を退散させる重要...
2012年になりましたね。今年もこのブログ「Days in Ladakh」をよろしくお願いします。 去年、日本で大人気だった写真集に、川島小鳥さんの「未来ちゃん」という本がありました。あの、何とも言えないカワイイ顔立ちの...
ラダックやザンスカールを旅していると、たくさんの子供たちに出会います。みんな、澄んだ瞳にこっちの顔が映り込むくらいに顔を寄せてきて、ニコッ、と最高にイイ笑顔を見せてくれます。写真をやっている人なら、いや、そうでない人にも...
まだまだ続くゴンパ紹介シリーズ、今回は、ザンスカールの古刹、サニ・ゴンパです。のどかな村の中の平地に建つこの小さな僧院は、ラダック・ザンスカールでも一、二を争うほど古いゴンパだと伝えられています。パドゥムの町からは5、6...