ゴッドファーザー
ひさしぶりに、ちょっと軽めの話題を(笑)。 ラダックのお酒というと、以前このブログでも紹介したチャンという大麦で作ったどぶろくや、アラクという蒸留酒があったりするのですが、それらは基本的にお店やレストランでは売っておらず...
ひさしぶりに、ちょっと軽めの話題を(笑)。 ラダックのお酒というと、以前このブログでも紹介したチャンという大麦で作ったどぶろくや、アラクという蒸留酒があったりするのですが、それらは基本的にお店やレストランでは売っておらず...
チベット文化圏での葬儀というと、遺体を鳥に与える鳥葬がよく知られていますが、ラダックにはそういった風習はなく、火葬が一般的に行われています。村外れの空き地などに点々とある、土で作られた四角い箱のようなものを見たことはない...
1月22日(土)、広尾で開催されたジュレーラダックのイベントに行ってきました。今回のイベントでは、昨年ジュレーラダックが実施したスタディツアーやファームステイプログラムに参加した方々からの報告が披露されたのですが、みなさ...
このたび、「Days in Ladakh」の公式Twitterを始めることにしました。ユーザー名は「@ymtk_ladakh」です。 いやー、自分で言うのも何ですが、やっとこさですね‥‥(笑)。 僕自身がTwitterを...
2010年10月15日(金)から11月28日(日)まで開催していた写真展「ラダック、僕が戻る場所」で、会場となった東京・三鷹のリトルスターレストランには洪水被害復興支援の義援金の募金箱を設置していたのですが、ついさきほど...
上の写真は、友人パドマ・ドルジェの奥さんと、今年7月に生まれたばかりの娘さんです。みんな、元気にしているかなあ‥‥。 今日は、ラダックでは大晦日にあたります。明日はロサル(正月)。いつもの年なら、今夜からしばらくの間はお...