ラダック・バブルとインド軍
ここ数年のラダックは、「バブル」と言っていいくらいの好景気に湧いています。あらゆる人が裕福になっているわけではないのですが、ある程度の元手や学歴、そしてコネクションがある人は、「どんな商売をやっても成功する」と思えるほど...
ここ数年のラダックは、「バブル」と言っていいくらいの好景気に湧いています。あらゆる人が裕福になっているわけではないのですが、ある程度の元手や学歴、そしてコネクションがある人は、「どんな商売をやっても成功する」と思えるほど...
ハヌマ・ラを越えて数時間後、僕はリンシェの村に辿り着きました。麦の刈り取りはほとんど終わっていましたが、それでもところどころで、黄金色の麦畑がさらさらと風にそよいでいました。リンシェ、本当に美しい村です。
9月初旬、ザンスカールでの取材の仕事を終えた僕は、ザンラの村に移動し、そこからトレッキングでラダックまで戻ってくることにしました。ザンラでは、以前チャダルの時にもお世話になったザンラ王家の末裔の方々が住むザンラ・カルに泊...
インドという国は、広大な国土のあちこちに美しい自然やエキゾチックな文化が存在し、物価も(急騰してはいるものの)欧米に比べると安く、バックパッカーが気ままに旅をするには、とても愉しい場所です。ただ、インドでそういう旅をして...
先日のエントリーでお知らせした、風の旅行社の情報誌「風通信」No.42に寄稿したフォトエッセイですが、同社のWebサイト上でもご覧いただけるようになりました。 「山本高樹 特別寄稿:もうひとつの居場所、ラダック」 「風通...
ラダックで暮らしている日本人女性、二人目にご紹介するのは、上ラダックのティクセにお住まいの寺下裕子さん。「Mother Earth tours & travels / MILA’S HOUSE」とい...