「感謝」のやりとり

疲れていたのか、10時間ばかりも寝た。起きてからしばらくぼんやりとネットを見ていたら、知り合いがこんな記事のことをツイートしていた。

【日刊サイゾー】1枚3万円でも高すぎる! ソーシャルゲームイラストの適正料金はおいくら?

内容云々以前に、この記事からは、イラストレーターという職業に対する敬意が微塵も感じられない。発注元の指示通りに右から左に大量生産する人のことを「職人」と呼んでいるのも、明らかに言葉の選択を誤っている。他の分野の職人の方々に対しても失礼だ。

まあ、この記事を書いたライターも、相当に鬱屈した精神状態なのだろう。こんなことを書いている。

今、有象無象のイラストレーターに求められているのは、筆者のような売文屋に求められていることと近い。原稿料が高かろうと安かろうと、一定のクオリティは保たなければならない。もちろん、原稿料が高ければ、それだけ熱心になるのは当然である。ならばと、原稿料が安いからと手を抜いたら、次から仕事はこなくなる。それにほとんどの仕事では、発注元の指示に従って書くのが当たり前だ。すべての仕事に自分の意見や意図を主張してなんていられない。そういうのは、文豪にでもなって「ぜひ、先生の玉稿を……」と依頼が来るようになってからやればよいことである。

‥‥この記事を読むかぎり、彼が日頃保っている「一定のクオリティ」というのは、相当低い水準にあるのだな、と思わざるを得ない(苦笑)。ちなみに僕の場合、原稿料が高いか安いかは、ほとんどモチベーションに影響しない。自分が面白いと思える本を作れるかどうか、に尽きる。真っ当なクライアントと仕事をしていれば、理不尽なギャラを提示されることもないし。

僕たちの仕事は、「感謝」の気持のやりとりだな、と感じることがある。取材させてもらった相手に対する感謝。制作に関わったスタッフに対する感謝。本を販売してくれる書店に対する感謝。本を読んでくれる読者に対する感謝。そういう気持を忘れずにコツコツやっていれば、取材先の人や、クライアントのスタッフや、書店員さんや、読者の方々から、感謝の気持をもらえることがある。それこそが、僕たちの仕事のやりがいなのだと思う。

この記事を書いた人は、そういう気持を忘れてしまっているのかな。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *