Tag: Photo

準備着々

朝、荷物が届く。来週末から始まるラダック写真展で展示する写真パネルだ。先週、注文しに行った時のトラブルのこともあって、正直かなり心配していたのだが、検品したところ、仕上がりは特に問題なし。カメラのセンサーの画素数が前よりアップしているからか、解像感もそれなりにいい。展示するのが楽しみになってきた。

午後、リトスタに行って、写真展期間中のトークイベントについて詰めの打ち合わせ。使用機材や会場での物販、当日の段取りなど、プランはほぼ固まった。ミヤザキ店長からの提案で、リトスタ特製お弁当付きトークイベントという、面白いスタイルのイベントになりそうだ。どんな感じのお弁当になるのかをちらっと聞いたのだが、リトスタらしい、王道を行くお弁当になるとのこと。あまりにうますぎて、こっちが必死にしゃべってるのに、みんなはお弁当に夢中ということになったら、ちょっとカナシイけれど(笑)。

いろんな人に支えられながら、少しずつ、準備が進んでいく。

僕の撮影機材

ここ数年、自分の仕事の範疇に写真というものが入ってきているせいか、「どんなカメラを使っているんですか?」とか「あのレンズはどう思いますか?」といったことをたまに人から聞かれるようになった。ここでは、僕が使っている撮影機材について、ひと通り開陳しておこうと思う。

写真の迷い

今年の夏のラダックでは、写真の撮り方について、さんざん悩んだ。

ラダックの風息」を書くための取材をしていた頃は、がむしゃらというか、必死というか、無我夢中でシャッターを切り続けていた。小手先のテクニックなどいっさい使わず(というか、そんなもの何も知らない)、真正面からの体当たり。だからこそ撮れた写真もあったし、ラダックの自然や人々にも、素直な気持で向き合うことができたと思う。

だが、ラダックという場所に慣れ、言葉を覚え、自分なりの撮り方が固まっていくうちに、本当にこの撮り方だけでいいのだろうか、という疑問が頭をもたげてきた。子供のかわいい笑顔が撮れたら、それで満足なのか? 笑顔は確かに魅力的だけど、それ以外の写真を撮る選択肢もあったかもしれないのでは? と。

滞在中、そんなことを考えているうちに、写真を撮る時、なんとなく迷いを感じるようになった。たぶんそれは、テクニック面ではなく、気持の面での問題だったのだと思う。なまじ、ラダックでいろんなことに慣れてしまったから、その上で、どういう気持、どういう心構えで写真を撮っていけばいいのか、わからなくなってしまったのだ。

一枚々々にきちんと気持を込めて写真を撮り続けるには、その気持をどういう方向に向けて放っていくのかを確認しておかなければならない。自分が伝えたいことは何なのか? それは自分にとって何なのか? そこがはっきりしていれば、どんな場面に遭遇しても、脊髄反射でシャッターを切ることができるはず。だが、今回のラダック滞在では、そこがちゃんと固まりきっていなかった。納得のいくカットより、反省すべきカットの方がはるかに多かった。写真の難しさ、写真の怖さというものを、今さらながら痛感している。

迷いは、今も晴れてはいない。さて、いったいどうしたものか‥‥。次にラダックに戻る前に、短期間でいいからどこか別の場所を撮りに行って、自分の撮り方を再確認してみてもいいのかもしれない。

風が知ってる私の名前

ラダックから日本に戻ってきたら、「From the End of the Sky」に代わる新しい個人ブログを作ろうと思っていた。毎日々々、他の人にとってはすこぶるどうでもいい内容の日記をだらだら書き続けていると、たまに、せめて入れ物くらいは新しくしたいと思うようになるものだ。

今度のブログのシステムは、今まで使っていたMovable Typeから、今夏リリースされたばかりのWordPress 3.0に切り替えている。WordPress自体は仕事のために他のサーバである程度使い込んだ経験があったのだが、今回はそれをインストールする前のサーバのセッティングの方が大変だった。データベースをMySQL 4から5にアップグレードする際、過去のデータベース内の情報をエクスポート&インポートして復旧させようとしたものの、ファイルが読み込めなかったり、文字化けしてしまったりで、何度やってもさっぱりうまくいかない。手を替え品を替え、ネットで調べたありとあらゆる方法を試すこと、丸二日。ほとんどあきらめかけた頃、ようやくアップグレードに成功。やれやれ。

ブログのデザインは、WordPress 3.0からの新しいデフォルトテーマ、Twenty Tenをベースにしている。というか、基本はほぼそのまま。あまりごちゃごちゃいじるのは好きではないので。ブログタイトルとキャッチフレーズをCSSで画面外に飛ばし、ヘッダ画像の表示エリアを拡大してリンクを設定し、カスタムメニュー関連の記述を削除。あとは、テキストのフォントサイズや行間の設定がデフォルトだと大きすぎるため、多少小さめに調整したくらい。日付などの表示は英語表記に統一している。工事中のページの作成は、まあそのうちに。

ヘッダの写真は、ラダックのカルナク地方の山中を一人で歩いている時に遭遇した、ブルーシープという野生の羊の群れ。ある岩陰を通り過ぎた時、わずか十数メートルという至近距離でばったり出くわしたのだが、僕も、彼らも、びっくりしてしまって、しばらくの間、お互いに固まったままだった(笑)。届かないと思っていた自然に、ふとしたはずみで直に触れることができたような、幸せなひとときだった。

このブルーシープたちの写真に、大喜利よろしく何かフキダシで台詞をつけるとしたら‥‥と考えているうちに思いついたのが、このブログのタイトル「The Wind Knows My Name」。フェアーグラウンド・アトラクションの名盤、「First of a Million Kisses」に収録されている曲のタイトルでもある。