書籍の作業が少し落ち着いたので、今日は平日休みにして、今年初の山歩きへ。おなじみの陣馬山から高尾山までの縦走コース。空は、完璧なる快晴。数日前の雨でトレイルはぬかるんでるかも、と思っていたが、明け方に氷点下まで下がった冷え込みのおかげで、湿った地面のほとんどは凍って霜柱になっていた。
ざくざくっ、と靴が霜柱を踏む音。コココココッ、とキツツキが木の幹をつつく音。時折、尾根の上を、氷のように冷えた風が吹き抜ける。冬の低山ならではの心地よさだな、と思う。こういう気候が、やはり性に合うのかもしれない。
今日の調子は……去年の6月の時ほどよくはなかったが、去年の11月の時よりはだいぶましになった。夏よりも気温が下がって、普段から歩数を稼げるようになったし、自体重トレーニングを再開してしばらく続けてきたから、身体もだいぶ絞れてきた。引き続き、筋トレと自転車など組み合わせながら、体力を維持していこう……。しかしまあ、下山後のビールはうまかった(笑)。
今回の山行の目的の一つは、新しいバックパック、ゴッサマーギアKUMO 36Rを試すこと。年の瀬に、誕生日とクリスマスの合わせ技プレゼントで相方からもらったのだ。非常に軽く作られているのだが、不安になるほどの華奢さではなく、生地や縫製にもそれなりの強度はある。ショルダーベルトはしっかりしていて安定感があるし、独特の方法で開閉するメインの気室や各所のポケットも使いやすい。必要な要素が、ちょうどいいバランスで整えられている。日帰りはもちろん、軽装備で一泊くらいの山行でも、十分対応できそうな容量。これからどんな風に使いこなしていくか、色々夢が膨らむ。良いものをもらった。ありがとう。