Tag: Work

仕事の軸足を移す

気がつけば、もう11月だ。夏の終わり頃の時点では、11月はタイ取材に行っている予定だったのだが、まだ日本にいる。依頼元の都合で、取材時期が年明け以降にずれてしまったので、年内は東京に留まることになった。

今年に入ってからの異様な円安と燃油高の影響で、海外取材はかなりハードルが上がってしまっている。自分で企画を立てて自腹で行く取材はもちろん大変だけど、出版社などから依頼を受けて行く海外取材も、取材費の捻出が相当きつくなっていて、採算が合わなくなってきていると聞く。ずっとこの状況が続くかどうかはわからないが、海外取材が絡む仕事の依頼は、減少傾向が続きそうだ。

僕自身、ここ十数年ほどの間は、旅行分野の仕事に軸足を置いていたが、このままでいいかどうか、ちょっと立ち止まって検討した方がいいような気がしている。自分の中で一番大事にしている取材テーマ……ラダックだったり、その他の地域だったりを変えるつもりはないけれど、それ以外のいわゆるライスワーク、継続的に収入を得るための仕事の種類に関しては、海外の動向にあまり振り回されないような分野を組み込んでいくことも考えている。

それは何かと聞かれると、すぐには思い浮かばないのだが……まあ、何かあるだろう。がんばります。

打ち合わせと収録と

昨日は昼から、神宮前で打ち合わせ。次に作る本のデザインについて、担当していただくデザイナーの方々と。

僕自身は、執筆・撮影・編集という役割をほぼ一人でこなす人間なのだが、デザインや造本、印刷といった分野ではまだまだ全然知識不足で、最新技術のノウハウにも追いつけていない。だから、その道の専門職の方々のアイデアを伺えるのは、本当に勉強になる。良い本を作れたらいいなあ。まずは原稿に着手せねばだけど……。

夕方からは、六本木ヒルズのJ-WAVEのスタジオで、コメントの収録に臨んだ。今週末の土曜日に放送される予定だという。先月と今月、2カ月連続でJ-WAVEに出させていただくことになるとは、想像もしていなかった。今回は収録なので、うまく編集されていることを願う……。

もろもろ終わった後、ブリュードッグ六本木に行って、ビールとハンバーガーで一人で軽く飲む。頑張った自分。おつかれ。

ほんのつかの間

今週は、ほんのつかの間ではあるけれど、ちょっとひと息つけそうな状況になった。

八月下旬にインドから帰国して以来、九月は新刊『旅は旨くて、時々苦い』の発売に合わせてのトークイベントやラジオ出演が立て続けにあった。加えて、よみうりカルチャーでのラダック講座も担当していたし、BE-PALのサイトでの短期連載の準備や、まだ表に出せない仕事も色々入っていて……本当に休む暇がなかった。特に、人前に出る類の仕事がいつになくたくさんあったので、絶対にコロナに罹患できない、罹ってしまったらその後の予定が全部吹っ飛んで、関係者の方々に大迷惑をかけてしまう……というプレッシャーがきつかった。

そんなこんなのあれこれもどうにか切り抜け、先週の原稿執筆ぼっち合宿が功を奏して、一番大変だった原稿もどうにか提出できるメドがついた。来週半ばの打ち合わせの後からは、また次の本の作業に着手せねばだけど。とりあえず、ひと息つける時はしっかり休んでおこうと思う。それが、ほんのつかの間だとしても。

———

牟田都子『文にあたる』読了。穏やかな言葉で綴られているけれど、「気骨」のある本だなと感じた。牟田さんの(そして世の校正者の方々の)仕事に対する真摯さに接して、本づくりに携わる者の一人として、あらためて身の引き締まる思いがした。僕自身、執筆だけでなく、雑誌や書籍の編集もしていたので、この本を読み進めるうち、過去に自分がやらかしたあれやこれやがフラッシュバックしてきて、時々胃のあたりが重くなった(苦笑)。同じような思いをした同業の方々、きっと多いはず……。

原稿執筆ぼっち合宿 in 安曇野


三泊四日で、一人で安曇野に行ってきた。滞在の目的は、割と重要でまとまった量の原稿を書くため。レジャー要素完全排除の、原稿執筆ぼっち合宿。

二年前に『インドの奥のヒマラヤへ ラダックを旅した十年間』を書いていた時は、湯河原の温泉旅館の原稿執筆パックを利用したが、今回は安曇野にある両親が建てた小さな家での滞在。車の免許を持ってない僕でも何日か過ごせるように、今年の春、ネット通販で買った自転車を安曇野の家に届けてもらっておいたので、それを活用する形にした。

食糧は、西荻の自宅からレトルトのカレーとパックのごはんを二食分持参したほかは、現地のコンビニ(地味に遠い)まで自転車で行って調達。ほとんどインスタント食品になってしまったが、それはそれで普段とは違う非日常な感じで、ちょっと愉しかった。とはいえ、主目的は原稿の執筆。普段の生活で衣食住に割いている時間やリソースを、執筆に全振りして、朝から晩まで机に向かって、うーんうーんと唸りながら原稿に取り組んだ。集中したおかげで、どうにか当初設定していたノルマは達成できたと思う。

とりあえず、今回である程度やれることはわかったので、執筆作業の規模や内容、タイミングによっては、また安曇野でぼっち合宿を張るかもしれない。まあ、真冬とかには無理かもしれないけど。

———

カーソン・マッカラーズ『結婚式のメンバー』読了。アメリカ南部の小さな町で暮らす12歳の少女の、ゆらゆらと揺れ動く心の裡が、繊細な筆致で丹念に綴られていく。時に奇天烈で、時に理不尽で、時には触れただけで崩れそうなほど脆くて。それは、思春期特有の心理として安易に一般化できるようなものではなく、もっと根源的な自己と他者の関わりあるいは断絶を探ろうとしていた、マッカラーズ自身の苦悩だったのかもしれない。

平松謙三『黒猫ノロと世界を旅した20年』読了。去年、20歳という天寿を全うして虹の橋を渡ったノロ。彼を子猫の頃から知っていた身としては、何とも言葉にしようのない感慨を覚えた。もし20年前、ノロが拾われていなければ、平松さんの人生は今とは相当違ったものになっていただろうし、僕自身の人生にも、何かしらの影響はあったかもしれない、と。あらためて、ノロ、おつかれさま。

「北インド・ラダック〜デリー1800キロ悪路旅」

小学館のアウトドア雑誌「BE-PAL」のサイトで、「北インド・ラダック〜デリー1800キロ悪路旅」という短期連載を始めました。2022年夏に約1カ月半をかけて取材したインド北部での旅の一部始終を、ユルめの写真紀行の形で紹介していく予定です。

「北インド・ラダック〜デリー1800キロ悪路旅」山本高樹(BE-PAL)

よかったらご一読ください。よろしくお願いします。