Tag: Seasonal

不要不急の外出

今日は朝イチで家を出て、歩いて荻窪税務署へ。年に一度の面倒なおつとめ、確定申告をしに。

一階のロビーみたいなところではすでに大勢の人が待たされていて、各カテゴリーごとに番号順に二階の申告書作成会場に案内される。まず二階に辿り着くまでに1時間近く待たされ、二階に着いてからも30分以上待たされた。去年は青色申告コーナーに直行で誘導されて、全部で1時間くらいで終わったと思うのだが、今年は妙に各種案内の段取りがもたもたしてて、結局2時間半以上かかってしまった。やれやれ。

新型肺炎の件で政府は今さらながら「不要不急の外出は控えるように」と触れ回っているが、こちらとしても確定申告で税務署に足を運ぶような無駄なことはしたくない。家からオンラインで全部完結できるならそれが一番手っ取り早い。でも、Macだと、いまだにいろいろ融通が効かなくて恐ろしく面倒なのだそうだ。ほんと、こういう分野では、超優秀なIT大臣を擁する台湾がうらやましい。

帰京

予定より1日早く、東京に戻ってきた。

12月30日に長野の松本に行き、その日は松本市内を観光し、翌日は松本から日帰りで安曇野へ。岡山から来ていた実家方面の人間たちと会って、そばを食べに行ったりして過ごした。で、今日は松本から名古屋経由で神戸に行く予定だったのだが、神戸の相方の親族の一人に急な不幸があった関係で、急遽計画変更。いったん東京に戻ることになったのだった。

元旦の西荻窪は、大半の店が閉まっていて、とても静かだ。空はよく晴れていて、ひんやりとしている。想定外の展開となった年越しだけど、まあ、何とかやっていこう。

今年の年末年始

年末年始は、文字通りの帰省というわけではないのだが、数日間、東京を離れる。

明日、長野の松本に移動し、街をぶらぶら散策して、そこで二泊。大晦日は松本から安曇野の穂高まで日帰りで行って、岡山から来ている僕の実家方面の人たちと会う。元日は午前中のうちに松本から穂高までもう一往復して、初詣やら何やらをやって、昼から神戸を目指して移動し、相方の実家方面の人たちと会い、神戸で一泊。二日の夜までに東京に戻る、という算段。

去年の年末年始は岡山と神戸を回る感じだったので、今年はだいぶ勝手が違うが、まだちゃんと歩いたことのない松本の観光もある程度できそうだし、これはこれでありかなと。そんなわけで、国内小旅行的な年末年始、楽しんできます。良いお年を。

夏が過ぎ

ここ三、四日で、急に秋めいてきたような気がする。

少し前までのうだるような暑さに比べると、気温も少し下がったし、夜もだいぶ寝やすくなった。外を歩いていても、風はどこかしら爽やかだし、セミの鳴き声も勢いがなくなってきて、ちょっとせつない響きになっている。毎朝、仕事を始める前に飲むコーヒーも、今朝はアイスからホットに変えた。

1カ月前にインドから日本に戻ってきて、あくせく働いてるうちに、夏が過ぎてしまった感がある。まあ、あともう1カ月経てば、灼熱のタイ取材が回ってくるんだけど。

タイ取材が終わったら、もう年の瀬に向けてまっしぐらなんだろうな。いろいろ早すぎて、考えただけでちょっとくらくらする。

たたききゅうり

最近、晩飯の副菜に、たたききゅうりをよく作るようになった。

きゅうりを適当な鈍器でたたいて全体に割れ目を入れ、食べやすい大きさに割き、おろし生姜、黒酢、醤油、塩、ごま油で和え、冷蔵庫で冷やす。火も使わずに作れるお手軽メニューなので、夏の暑いこの時期には重宝している。

ただ、最初にたたききゅうりを作ろうとした時、何を使ってたたけばいいんだろう? とちょっと戸惑った。というのも、うちには、すりこぎのような適当な棒や鈍器がなかったのだ。

あれこれ試行錯誤の末に辿り着いたのは、かどやのごま油の瓶。空き瓶があればベストだが、ない場合は中身が噴出しないように口の部分をしっかり手で押さえて、底の方でボクボクたたく。今のところ、うちにある鈍器ではこれがベストだ。

……ここまで自分で書いといて何だが、もんのすごくどうでもいいことだな、これ(苦笑)。