Tag: Facebook

Facebookページのタイムライン化

2月29日、Facebookがタイムライン化したFacebookページの新デザインを発表した。発表と同時に利用可能になっているというのは、あの会社らしいところだ(笑)。僕が細々と運営しているDays in LadakhのFacebookページもタイムラインインターフェイスに変更してみた。前のデザインよりも、写真などのビジュアルが格段に映える印象で、僕のFacebookページの内容には割と合っているように感じる。

タイムライン仕様の設定に必要なのは、個人のページのタイムライン化の時と同じ、カバーと呼ばれる画像(表示サイズは851×315ピクセル)とプロフィールの画像。あとは、過去の投稿をひと通りチェックして、新しいレイアウトに合わせて写真の表示の具合を調整したりすれば、だいたいOK。移行自体はとても簡単だ。ウェルカムページやらアプリやらの実装を生業にしていたソーシャル屋さんたちは、これからさぞかし大変だと思うが(苦笑)。

これからのFacebookページは、トリッキーな仕掛けによるキャンペーンなどではなく、適度なタイミングでの投稿やシェアの積み重ねによる中身の勝負になっていくのだと思う。作りっぱなしとか、機械的な更新だけとかだと、早々に見限られるような気がする。

‥‥まあ、うちのFacebookページにはあんまり関係のないことだけど(笑)。

Facebookタイムライン

先日から、Facebookのプロフィールページで、タイムラインという新しい表示方法が利用できるようになった。ユーザーのこれまでの活動が時系列に沿って表示されるようにしたもので、自分の人生の年表がそのまま描かれているような、なかなかユニークなデザインだ。

タイムラインを使用するには、紹介ページにあるボタンをクリックすれば、すぐにタイムラインの編集モードに切り替わる。いきなり公開することもできるが、ある程度じっくりと準備してからの方がおすすめだ。

タイムライン表示の一番上には、「カバー」と呼ばれる写真が大きく表示されるエリアがある。表示エリアのサイズは850×315ピクセルなので、ある程度横長の構図できれいに納まる写真や画像を選ぶといい。ぴったりのサイズにしなくても、大きめなものをアップロードすればリサイズされる。

Facebookでの過去の活動は、重要と思われるものが自動的に選ばれて表示されるが、自分で表示・非表示やハイライト表示、公開範囲を設定して、見せたい過去と見せたくない過去(笑)を設定することも可能だ。Facebookに記録されていない活動も、日付を指定して投稿すればタイムライン上のその時期に挿入される。学歴や職歴、旅行などのライフイベントを追加するメニューもあって、昔の写真をアルバムから引っ張り出して追加していくと、なかなか楽しい。

今までのFacebookは、開発力は確かにすごいけど、デザインがヘボくてあまり使う気にならなかったのだが、今回のタイムラインのアイデアは、かなりイイ線行ってると思う。ミクシィやGoogle+がこれに追いつくのは、ちょっと大変かもしれない(笑)。

ソーシャルメディアのフワフワ感

終日、部屋で仕事。先週取材した分の原稿も、どうにか形になってきた。明日には推敲して納品できそう。

—–

ソーシャルメディアというものが世の中に広まってから、しばらく経つ。TwitterやFacebookは、今や個人だけでなく、どこの企業も当然のように使っている。Facebookの模倣に終始しているmixiや早くもしぼみかけてるGoogle+はともかく(苦笑)、ソーシャルメディアは今の社会に不可欠なインフラになったと思う。

僕自身、このブログとTwitterの個人アカウントのほかに、ラダック関係のブログとTwitterとFacebookページを運用している。ほとんど放置気味だけど、mixiもGoogle+もアカウントがある。一応、昔はIT系雑誌の編集者だったので、とりあえずひと通りは手を出しているわけだが(笑)。確かに、自宅で仕事をしながらでも、友人たちと他愛のないやりとりができるのは便利だし、ラダックつながりで、見知らぬ人と思わぬコミュニケーションが生まれることもある。自分の今の生活にも、少なからず影響しているなあと思う。

ただ‥‥どうなんだろう? TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアで発する言葉は、とてもフワフワした、心許ないものに感じられる。風に吹かれて飛んでいく、タンポポの綿毛みたいに。手軽なコミュニケーションや情報の拡散には便利だけど、しっかりと届けたい強い言葉を残すには、頼りない感じがしてしまう。ブログは、過去記事がわかりやすい形で残るという点でいくぶんましだけど、それでも軽い存在と感じられる時がしばしばある。

ずっと残したい言葉を、確かな形で届ける。紙の本を作ることの意味は、そういうところにあるのかもしれない、とふと思った。

Aside

前からこのブログをご覧いただいている方はお気づきかもしれないが、少し前から、各エントリーのフッタにTwitterやFacebookなどのシェアボタンなどが表示される仕様にしている。これは、Jetpack by WordPress.comという、WordPressの開発元Automattic社が提供するプラグインによるもの。

このプラグインは現時点で8つほどの機能がセットになっていて、サイトの統計情報やTwitter対応ウィジェットなどの他、Sharedaddyというシェアボタン表示機能が用意されている。利用するにはWordPress.comに登録してアカウントを取得する必要があるが、たいした手間ではない。ミクシィやはてブといった日本ローカルなサービスにはデフォルトでは対応していないが、僕的にはTwitterとFacebookで十分。設定などの使い勝手も悪くない。

何の苦もなくこういう機能が実装できるのが、WordPressのいいところだよなあ、と思う。

「ソーシャル・ネットワーク」

夕方頃までに仕事が落ちついたので、ひさしぶりにApple TVで映画をレンタルした。選んだのは、観たいと思いつつも映画館に行きそびれてしまった「ソーシャル・ネットワーク」。世界最大のソーシャル・ネットワーク・サイト、Facebookの誕生にまつわる実話のエピソードを、デビッド・フィンチャーが映画化した作品だ。

ハーバート大学に通うマーク・ザッカーバーグは、天才的なプログラミング能力の持ち主だが、大学のクラブに入れないことなどを根に持つ劣等感のカタマリ。女の子にふられた腹いせに、大学のサーバをハッキングして女子学生の人気投票サイトを作ってしまうなど、性格は最悪(苦笑)。だが、それが一種のきっかけになって生み出されたFacebookは、あっという間にアメリカを、そして世界を席巻し、5億人のユーザーが集まる巨大ネットワークに成長する。一気に億万長者へと昇り詰めていく過程の裏で、結果的にマークは、何人もの人を、そして唯一の親友をも裏切ることになってしまう‥‥。

友人との関係をよりよいものにするために使われている世界最大のソーシャル・ネットワークが、まさか、こんなギスギスした人間関係の中で生み出されたとは、想像もしていなかった。正直、こんな会社で働きたくはないな(苦笑)。周囲の人との関わりを大切にしてこそ、仕事で何かを成し遂げることに価値や喜びが生まれると思うのだが‥‥。

5億人のユーザーが集まるソーシャル・ネットワークを作り上げた男は、孤独の中にいる。ラストシーンにかすかな救いがあったのでちょっとほっとしたが、現実の世界に生きるマーク・ザッカーバーグは、はたして今、どんな思いでいるのだろうか。