見たことのない場所へ

今年の夏も、しばらく日本を離れることにした。もっと先かと思っていたら、カレンダーを見ると、あと三週間ほど。あっという間だな‥‥。

今年の主な目的地は、ラダックのようで、ラダックではない。最初に入るのはレーだけど、たぶん、二週間ちょっとくらいしかいないだろう。その後は、ひさしぶりに自分でもわくわくするような冒険を考えている。もっとも、その冒険に必要なもろもろの手配がうまくいけば、の話だが。最初の二週間は、主にその準備に費やすことになるだろう。

まだ見たことのない場所へ。その先には、以前訪れて心惹かれた、懐かしい谷間の風景がある。そう思うと、心がザワザワする。行けるといいな。

じゃがりこ断ち

ラダックガイドブックの仕事が一段落して、あらためて節制を意識するようになってから、身体がだいぶ絞れてきた。うちには体重計がないからわからないけど、明らかに身体が軽い。胴回りも、見た目で腹巻一枚分は絞れている。

最近の山歩きがいいエクササイズになってるというのもあるが、一番の要因は、余計な間食を減らしたことだろうか。特に、毎晩ビールを飲む時によく食べていたじゃがりこを、ここしばらく、まったく食べていない。じゃがりこをこよなく愛するこの僕が、である。

皆の衆、じゃがりこを断てば、やせられるぞ!

‥‥「ビールも断てばもっとやせられるじゃん」という意見もあるわな(苦笑)。

ラタトゥイユ

先日収録したラジオ番組が今日の夕方放送されるので、自宅待機。いやはや、自分のしゃべくりの拙さに、聴いてるだけで緊張した(苦笑)。うまく編集してもらえたからまだよかったものの‥‥(汗)。でも、本の宣伝もしっかりしてもらえて、ありがたかった。

晩飯は、ひさしぶりにラタトゥイユを作ることにした。トマト、ナス、ズッキーニ、ピーマンを適当な大きさに切り、鍋でオリーブオイルを熱して刻んだニンニクを入れ、香りが移ったら中火でトマト以外の野菜を炒め、トマトと缶詰のツナを入れ、フタをする。水は野菜から出てくるので一切入れない。煮立ってきたら弱火にして、10〜15分くらい煮る。味見をして、必要なら軽く塩・胡椒をすればできあがり。

夏野菜でラタトゥイユを作ると、あー、夏が来るんだなあ、という気がする。今日もおいしくいただきました。

平積み

今日は午後に打ち合わせの予定があったのだが、朝になって、先方が体調不良とのことで急にキャンセル。あれこれ仕切り直した後、夕方に入っていた取材の少し前に、都心に出かける。

新宿の紀伊國屋書店に行くと、2店舗とも旅行書コーナーで「ラダック ザンスカール トラベルガイド」を、どーん!と平積みしてくれていた。毎月々々発売される膨大な数の新刊書籍の中で、平積みの面積を確保してもらえるというのは、どんなに恵まれたことか。ありがたいなあ、と素直に思う。

一冊でも多く、一人でも多くの人の手に渡るといいのだけれど。届け!

ボレアス ラーキン

ここ数年、ラダックやザンスカールで、かなりハードなトレッキングを何度となく繰り返してきた。その体験は他とは比べられないほど素晴らしいものだったけど、その一方で、僕が普段暮らしている東京近郊にも、美しい自然の残る場所はたくさんある。そういった身近な自然を見直す意味で、今年は東京にいる間も山を歩く機会を増やそう、と思っている。

山歩きの装備で、以前からずっと探していたのが、小型のバックパック。日帰りメインで、泊まるとしても小屋泊まりで一泊程度を想定して、20リットルくらいの手頃なものを物色していたのだが、先日、神保町の石井スポーツで偶然見つけたのが、ボレアスというメーカーのラーキンというバックパック。そのスマートさに完全に一目惚れして、衝動買いしてしまった。

ボレアスは、たぶん2011年頃に設立されたばかりの新しいメーカーだと思うが、アウトドア用の機能を十二分に持ちながら、街でも使えるバックパック、というのがコンセプトらしい。僕が買ったラーキンも見た目はシンプルな筒型のバックパックだが、下の方が細くなっているので、中にものを詰めると自然に重心が上の方に来る。バックパックは、重心が上にあると背負った時に軽く感じられるのだ。容量は18リットルだが、ウインドブレーカー、レインポンチョ、タオル、水筒やペットボトル、携帯食糧などを詰めてもまだ余裕があった。

上部と左右にジップポケットがあるほか、正面にあるストレッチ素材の大きなポケットがとても便利。普段使わないギアループの類は、スリットの中に隠れる構造になっている。EVAフォームとメッシュを使った背面パネルやショルダーハーネスは蒸れにくい構造になっていて、実際に使ってみても快適だった。重量は500グラム程度ととても軽く、造りは華奢なもののそれなりにしっかりしていて、ウルトラライト系のバックパックのようにはらはらする感じはない。

東京近郊での山歩きや自転車での遠乗りなど、僕の使用目的にとっては非の打ちどころのない、優秀なバックパック。もっと大きなバックパックを買い替える時は、またボレアスにしようかなと考え中。ただ、そういう大型のタイプを海外旅行に使う場合、空港で預ける時に手荒に扱われると、強度的にちょっと不安があるかな。一回り大きな袋にくるんで預けるとか、作戦を立てる必要があるかも。