脊髄反射

しばらく前から訳あって疎遠になっている海外在住の知人からメールが来た。一時帰国するので、会って話したいことがあるという。「メールだけでは相手を傷つけてしまうこともあるので、直接会って話した方がいいと思う」とも。

僕がその人と距離を置くようになったのは、その言動や態度にこちらの気持を察しようとしない無神経な面があり、僕個人の仕事にも干渉されかねない状況もあったのに辟易としていたからなので、今さら会おうと言われても気が重かった。考えた末、「自分としてはこれ以上特に伝えたいことはないが、会うなら今のこちらの仕事が一段落する頃に再度連絡してほしい」と返信した。

すると、「やっぱり会う必要はないかもしれないと思うようになった。もし気が変わったらまた連絡する」という返事が来た。いったいどっちなんだと思ったが、会わないことを了承した上で「そちらで自らの言動や行動を省みるつもりがないようなら、こちらとしてはお会いする意味はないと思う」と返した。

そしたら、明らかに脊髄反射的に書いたと思われる、猛烈に激昂した感じの長文メールが返ってきた。で、最後に「返信されても読みません」と(苦笑)。誰だっけ、「メールだけでは相手を傷つけてしまう」とか書いてたの?

その点においてだけは、僕もまったくもって賛成なのだが。

新しい腕時計

四年ぶりくらいに、新しい腕時計を買った。カシオのプロトレック PRG-110CJ-1BJF。アマゾンのアフィリエイト収益分を差し引いても結構なお値段だったが、来週は誕生日だから、と自分に言い訳しつつ。

ゴールドのラインをアクセントにした黒のケースと反転液晶。シンプルで精悍なデザインで、腕にはめてみても大きすぎず、しっくりくる。すっかりウキウキしながら、分厚い説明書を見つつ、機能チェック。この時計はその名の通りトレッキング用なので、コンパスや高度計、気圧計、温度計としても使えるのだ。たくさんあるスイッチをあれこれいじくってると‥‥。

‥‥あれ? 温度計がおかしい?

この冬のさなかに、室内とはいえ、27℃というのはちょっとありえない。うーんどうしてかなー初期不良かなーとしばらく考えて‥‥気付いた。そうか、僕の体温で時計本体が温まってしまったからか(苦笑)。

腕につけたままでは気温が計れない、温度計搭載の腕時計。何だかなあ。ま、いっか。

冬の自転車

打ち合わせのため、小金井方面へ。先週に引き続き、自転車に乗って出かける。

空はスコンと晴れていて、穏やかな日和。空気は思ってた以上に冷たく、そして乾いている。中綿入りのパーカにニットキャップ、手袋を身につけてはいるが、それでも冷気が沁み込んでくる。身体を温めるべく、少し勢いをつけてペダルを踏む。気持いいな〜。

アラスカから日本に帰ってきてから、すっかり運動不足の日々。仕事で出かける時も、駅間で歩けるところはなるべく歩いてるのだが、それでも身体が緩んでしまってるのがわかる。忙しくて、秋山を歩く機会も逃してしまったし。

今やってる本の作業が一段落したら、自転車を走らせて、体力を取り戻そうかな。

帰省の切符

年末年始、岡山に帰省する日程がどうにか固まったので、三鷹駅に新幹線の切符を買いに行く。

みどりの窓口で希望列車のメモを差し出して空席をチェックしてもらうと、思いのほか、空いてない。どうにか見つくろってもらったものの、行きも帰りも、無駄に早起きして駅に行かなければならなくなった。出遅れた。やれやれ。

帰省しても、姪と甥の圧力にやられて、ゆっくり骨休めはできそうにないしなー。これで移動もきついとなると、疲れる年末年始になりそうだ。

おでんを作る

よく晴れた日。空気は冷え冷えとしてて、かなり寒い。

今日の晩飯は、ひさしぶりにおでんを作ることにした。近所のスーパーに行くと、いろんなおでん種がつゆの素とセットになったパックが売られている。便利になったものだ。先に大根を寸胴で茹で、つゆの素を投入し、だししょうゆで少し味を調整。しばらく経ってからおでん種を投入し、弱火で30分ほど煮る。パックされてた時はちっこかったおでん種たちが、むくむくと肥大していく様が面白い。大根もちょうどいい塩梅に煮えたし、おいしくいただいた。

Twitterを見ると、知り合いで今夜おでんだった人、多数(笑)。