東日本大震災が発生してから、三週間が過ぎた。事故を起こした福島第一原発は、未だに予断を許さない困難な状況が続いている。それに関連して、今感じていることをつらつらと。
僕個人としては、福島第一原発の現状について、楽観も悲観もしていない。罹災直後の数日間に比べれば、東京を含む遠方のエリアまで危険な状況に陥る可能性はいくぶん低くなった。しかし、福島第一原発に近い周辺地域の住民の方々に対する安全性の担保は、十分であるとは思えない。政府は、陸上および海上の周辺地域での放射線の計測を綿密に進めて、万全の上にさらに万全を期して、住民の方々を絶対に安全な環境下に保護すべきだ。「今すぐ健康被害が及ぶものではない」などという言葉は、けっして安全宣言にはならない。政府の仕事は、国民を安心させることではなく、安全を確保するための正確な情報を提供することだ。
今回の原発事故への一連の対応や情報開示の不明瞭さという点で、東京電力に一定の非があることは間違いないし、それらに対して、専門家による冷静な分析と批判は必要だ。でも今、専門家でもない人たちが、恐怖に駆られて感情的になって、東京電力に罵詈雑言を浴びせかけることは間違っていると思う。福島第一原発では今も、何百人もの作業員の方々が被曝の恐怖と戦いながら、決死の覚悟で復旧作業を進めている。自分の代わりにそんな危険を犯して作業してくれている人たちに対して、僕は申し訳ない気持とともに応援こそすれ、罵声を浴びせる気にはなれない。
この事故をきっかけに、これから日本では「脱原発」への動きが加速していくだろう。僕もそれには賛成だけど、「今すぐ、日本の原発を全部ストップしろ!」などという後先考えないヒステリックな主張には同意できない。そんなことをしたら間違いなく、日本という国の社会と経済が破綻する。これからどういった形で原発への依存度を段階的に減らし、代替エネルギー源をどのように確保していくか。そのための具体的で実現性の高いロードマップを示すことなく、ただ闇雲に「止めろ! 止めろ!」と主張するのは、無責任だと思う。まあ、こうしたロードマップは、政府がいち早く主導して示すべきものだと思うが。
僕自身、どちらかといえば原発に対して否定的な感情を持ちつつも、その原発で生み出された電力を甘受して暮らしてきたという矛盾を抱えている。まずは少しでも早く、福島第一原発が安全な状態にまで復旧し、周辺住民の方々が安堵できる日が来ることを祈りたい。