桜が咲いたと思ったら、ほんの一週間ですっかり散ってしまって、今は若葉が青々と繁っている。今日は暑かった。27度くらいまで上がったらしい。春を飛び越えて初夏になってしまった感じだ。
毎年この時期は、大学案件の取材の仕事が立て込むので、かなりせわしない。あと、なんでかこの時期に自分で書いた本の編集作業が重なることが多く、去年に引き続き、今年ももろにかぶっている。来週明けには初校が出てくる予定なのだが、よりによって来週は、平日の四日間だけで七件も取材が入っているのだ。一番忙しい時期がかぶってしまうこの現象を、何と名付けたらいいのだろう(苦笑)。
新しい本の刊行時期は、九月に決まった。時間的には余裕があるように見えるが、校了は六月末の予定。なぜかというと、七、八月はラダック方面の取材を計画しているので、九月発売の方が、著者が関わるプロモーション活動を発売のタイミングに合わせやすいからだ。僕の都合というか要するにワガママなのだが(申し訳ない)、九月開催ですでに決まっているイベント的な企画もあるので、続報を待たれよ、というところである。
それより何より、まずは、来週からGWにかけての修羅場を、どうにか乗り切らねば……。
———
ウィリアム・ダルリンプル『9つの人生 現代インドの聖なるものを求めて』読了。インドの多種多様な信仰に生きる人々の姿を切り取った、壮大なノンフィクション。膨大な調査と緻密な取材、あらゆる予断を排したロングインタビュー、流麗な筆致、卓越した構成力……。個人的には、ジャイナ教の尼僧の話と、ダライ・ラマ法王14世の亡命時の警護を務めたチベット仏教の老僧の話が、強く印象に残った。こういう本に出会うと、自分も、書き手の一人としてもっと頑張らねばな、とつくづく思う。良い本だった。