Tag: Alaska

近くの取材、遠くの取材

昨日は千葉で取材。今日は三軒茶屋で取材と撮影。国内でのこうした取材は、かなりひさしぶりだ。

これまで、毎年3月から4月にかけては大学案件の取材が集中する時期だったのだが、今年は数件しかやらなかった。というのも、依頼元の都合で今年は取材の集中する時期が2月から3月にかけてと前倒しになり、ちょうどその時期に僕はずっとインドにいたので依頼を受けられなかったというわけだ。今年の僕の収支的には差し引きややマイナスという結果になってしまったのだが、こればかりは自分で調整できる範囲の話ではなかったので、仕方ない。フリーランスで働いていると、こういう巡り合わせになることは割とよくある。

というわけで、昨日今日はひさびさの近場の取材だったわけだが、どうも何というか、違和感みたいなものが。東京近辺の近くの取材より、ラダックやアラスカといった遠くでの取材の方が、本来のフィールドというか、しっくりくるというか。

……あと2週間半後にはそういう日々がまた来てしまうと思うと、ちときついなあとも思うけど(苦笑)。

想定外すぎる顛末

今年の夏のアラスカへの旅では、後半に、アナクトブック・パスという村に3日間滞在する計画を立てた。北極圏の扉国立公園(Gate of Arctic National Park & Preserve)の只中にぽつんとある、僻地中の僻地だが、大型セスナの定期便はフェアバンクスから毎日運航しているし、村には一軒、レストラン付きの宿もあるという。旅行会社を通じてもろもろを予約手配し、行ってみることにした。

で、アンカレジからフェアバンクス経由で飛行機を乗り継いで、アナクトブック・パスに着いたのだが、あると聞いていた宿がまず見当たらない。何人かの村人(そもそも外を出歩いてる人がほとんどいない)に聞いて、連れていってもらった建物は、看板もなく、中も散らかってて荒れ放題。玄関のナンバーキーを開けてくれた近所の人曰く、宿のマネージャーを務めていた人がこの春に亡くなって、以後は宿もほぼほったらかしの状態らしい。

かろうじて電気と水は使えたので、寝起きできる状態の部屋のナンバーキーを開けてはもらったが、共用のトイレやバスルームはぐちゃぐちゃ。宿に付設のレストランも長い間営業しておらず、汚れた食器がシンクに山と積まれている。使えるのは電子レンジ一台だけ。あわてて村に一軒だけある食料品店に行って、棚に少しだけあったレンジフードと、果物の缶詰、水とジュースを3日分買い込み、滞在中はそれらでどうにかしのいだ。

僕も今までそれなりにいろんな場所を旅してきたが、予約していた宿の人が亡くなってて、誰も管理していない半ば廃屋のような宿でのホラーじみたサバイバルというのは、当たり前だが初めての経験だった。飲み会の席での話のネタとしてはそれなりに引きはあるのかもしれないが、取材目的での旅にはただただマイナス要因でしかなくて、今回の取材や撮影は、正直言ってあまり思い通りにはいかなかった。残念。

まあ、想定外すぎる顛末とはいえ、自分の計画の詰めの甘さもあったのかな……。そういう意味では、良い勉強になった。

そしてまた旅へ

明日からの旅に備えて、荷造りの仕上げ。撮影機材をカメラザックに詰め、携行品リストと突き合わせて最終確認。やっぱり尋常じゃない重さになってしまったが(苦笑)、まあ仕方ない。ラダックに着くまでの辛抱だ。

こうして旅に出る準備をするのも、もう思い出せないくらいの回数になるけども、いつまでたっても慣れないというか、大事なものをうっかり忘れてしまってないか、といつも思ってしまう。まあ、大事な仕事絡みの旅だし、万が一にもミスを犯してはならないから、このくらい心配性でいる方がいいのかもしれない。

次に東京に戻ってくるのは、8月23日。それまでこのブログの更新もお休みします。では。

のしかかる重荷

出発が来週明けに迫ってきたので、旅の荷造りをぼちぼち始める。

今回は7月から8月上旬までラダック、8月中旬から下旬にかけてアラスカという、我ながらよーやるわというレベルの長丁場の旅で、気候もかなり違う。アラスカは8月でも時に雪が積もるほど寒くなるし、目的地には北極圏も含まれるからだ。キャンプ道具は今回不要とはいえ、両方の土地に対応するための装備は、いつも以上に膨れ上がる。

手持ちのバッグの中で一番大きなグレゴリーのスタッシュダッフル95リットルでも、荷物を一通り詰めてみると、ほぼぎっしりになってしまった。今の日本で防寒着は身につけられないので全部バッグに詰めているからというのもあるが、それでもここまで膨れ上がるとは。しかも、異様に重い。担いでみると、今までの旅の荷物でも経験のないレベルの重さだ。これは……。

わかった。本だ。見本誌だ。

ラダックでの取材でお世話になった方々に配るための「ラダック ザンスカール スピティ[増補改訂版]」が、梱包された状態で、12冊。そりゃ重くなるわ(苦笑)。試しに本の包みを取り出してバッグを担ぎ直してみたら、割と普通に担げるレベル。ラダックに着いてこの本たちを配り終えれば、その後は何とかなりそうだ。

……ラダックに着くまでに、腰が抜けなきゃいいけど……なぜなら、このダッフル以外に、望遠レンズの詰まったカメラザックもあるので……(汗)。

ちっぽけな思いから

最初に、自分一人だけで一冊の本を書こう、と思い立った時、心に決めていたのは、自分という人間の存在ができるだけ表に出ないようにしよう、ということだった。

自分の目の前で起こる出来事の一つひとつを丹念に見定めて、文章と写真で、それらをできるだけ忠実に描写する。個人的な感傷や思い入れで邪魔しないように気を配りながら、言葉を選ぶ。自分という人間が何者なのか、読者にはまったく気にされなくて構わない。そう思いながら、本を書き上げた。

そうして完成した本を読んだ僕の知り合いの何人かは、異口同音にこう言った。この本は、まぎれもなく、あなたの本だ。この本には、あなたの思い入れが、これ以上ないほどあふれている、と。そんな感想が返ってくるとは想像もしていなかったので、僕はすっかり面食らってしまった。

世界のとある場所とそこで暮らす人々のことを、徹底的に追いかけて、ただひたすらにそれを伝えようとしていたら、そこに立ち現れたのは、僕という一人のちっぽけな人間の姿だったのだ。

だったら、その逆は、あるのだろうか。

僕という一人の人間の、本当に個人的な、ちっぽけな思いから、遥か彼方への旅を始めたら、その先は、どこにつながっていくのだろうか。この世界の、底の見えない深淵につながっていくのだろうか。何かの理が、目の前に現れたりするのだろうか。

その旅は、もう始まっている。