「Pad Man」

今年の夏、デリーからサンフランシスコまで飛ぶエアインディアの便に乗った。成田〜デリー間の便に比べるとインド映画のラインナップも少なめで、しかも僕の席はイヤフォンの調子がものすごく悪かった(席のプラグがいかれてたっぽい)。なので、その機内ではインド映画はあまり観られなかったのだが、これは良かったな、と思ったのは、アクシャイ・クマール主演の「Pad Man」。インドで安価な生理用ナプキンの製造方法を開発し、その普及に努めた実在の人物をモデルにした作品だ。

修理工場に勤めるラクシュミーは何でも自分で工夫して発明してしまう器用な男で、愛する妻のガーヤトリーと幸せな生活を送っていた。だが彼は、妻をはじめとする周囲の女性たちが、生理になると不浄な者として母屋を追い出され、不衛生な布切れをナプキンの代わりにし続けていることに疑問を抱く。こうした慣習は女性に致命的な病気を引き起こす危険があると医師から聞いた彼は、一般の女性には高価すぎて手が出ない市販品の代わりに、より安価なナプキンを作れないか、と試行錯誤するようになるが……。

映画仕立てにしたストーリーだから、という点は差し引いて考える必要はあるとは思うけど、インドの地域社会の閉鎖性にはいささか驚かされた。その頑なさに、主人公ラクシュミーの取り組みは何度も跳ね返され(まあ、彼の物事の進め方もいささか無理くりな面はあるのだが)、ついには故郷から追い出されてしまう。後半ではソーナム・カプール演じる女性パーリーの協力を得て、農村で暮らす女性の自助活動の一環として安価なナプキンの普及に取り組むラクシュミーの奮闘が描かれる。映画の終盤、ラクシュミーが国連でカタコトの英語でスピーチする場面は圧巻で、シンプルに胸を打つ。最後の最後は、ハッピーエンド、なのか? インドの人たち、そんな手のひら返しでいいの? とツッコミたくなったが、そう思わせることも含めてのエンディングなのかもしれない。

日本でも、2019年12月からの劇場公開が決定したという。日本語字幕でじっくり見られるのが楽しみだ。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *