Tag: Writing

連休と台風

昨日は丸一日、休んだ。昼に吉田亮人さんがフィリピンのストリートチルドレンを撮った写真展に行き、ひさしぶりにご本人にお会いして、写真を拝見しつつ、しばしおしゃべり。その後は最近割とお気に入りのエリア、清澄白河の方に行って、ぶらぶら歩き回って、お茶を飲んだり、コーヒー豆を買ったり(たまたま選んだのは奇しくもフィリピン産の豆だった)。そういえば、ブルーボトルコーヒーが日本第1号店をオープンしたのも清澄白河だった。巨大企業ネスレに買収されちゃったけど。

で、台風18号が近づいてきて一日中雨だった今日は、完全に家に引きこもって、ずっと原稿を書いていた。昨日たっぷり休んだからか、サボりたくても台風で外に出て行けなかったからか、今日はものすごくはかどった。我ながらよくがんばった。やればできる。いつもこのくらいがんばればいいのに(苦笑)。

さて、台風一過の明日は、どうしようかな。

醒めても夢

朝6時に起き、買い置きのランチパックをほおばり、取材道具を携えて、渋谷へ。朝イチからの取材は、通勤ラッシュにも巻き込まれるので、なんだかんだで疲れる。

取材を終えた後、昼過ぎに家に戻る。仕事に取りかかる前にちょっと休もうとソファに横になると、そのまましばらく寝落ちしてしまった。

……目が醒める。なぜだろう、テレビの画面がついていて、音が聞こえる。ステレオの電源が入っていて、CDトレイが開いている。僕の身体の上に、誰がかけてくれたのだろう、毛布がかかっている。誰もいないはずなのに。いったい、誰が?

……本当に目が醒めて、身体を起こすと、テレビはついていないし、ステレオもついていない。身体に毛布もかかっていない。目が醒めたと思ったら、そこもまた夢の中だったのか。

それにしても、奇妙な夢だった。

情報は、裏を取らねば

終日、部屋で仕事。夏に取材してきた題材をもとに、来月から再開するWeb連載の原稿を書き進める。

題材にもよるが、僕らのようなライターが原稿を書く時は、いろんな情報を調べながら書き進めることが多い。文献だったり、ネット上の資料だったり、自分で取材して調べた情報や証言だったり。その時、常に注意しなければと心に留めているのが、その情報が本当に正しいかどうか「裏を取る」ということだ。

今の時代、ネットで検索すれば、ウィキペディアなどにまとめられた情報が簡単に手に入る。ところが、そうした情報には、往々にして間違いが含まれている。ライターは間違った情報をうっかりうのみにしないように、複数の情報を突き合わせて、完璧にとまではいかなくても、可能なかぎりミスを避けるようにしなければならない。

日本で一番有名な旅行用ガイドブックとかでさえ、間違った情報(刻々と変化する宿の値段とかではなく、変わりようがない地理や歴史の情報)を載せていて、どうしてこうなった?と思って調べたら、ネット上の誤情報をそのまま拾っていた、という事例もあるので、油断ならない。情報は、裏を取らねば。

チーム再結成

午後、都心へ。来春出す予定の新しい本について、デザイナーさんと印刷会社の担当者さんを交えての打ち合わせ。

この顔ぶれで集まって本を作るのは、これで2冊目。再結成したチームの、お互いによくわかっているという安心感と信頼感。そしてまた、本をまるまる1冊、一緒に作れるのだという、ぞくぞくするような期待感。仕事なんだけど、作りはじめる前から作業が楽しみで仕方ない。きっと面白い仕事になるし、必ずいい本にしてみせる。そして、一人でも多くの読者のもとへと届ける。よっしゃ。

……その前に、今、目の前で山積みになってる、先に片付けとかなきゃいけない別の仕事を、なんとかします……。

余裕、なくなる

気がつけば、余裕がまったくなくなってしまっていた。

8月の終わりにインドから帰ってきて、1カ月半くらいは日本でゆっくりできると思っていたのだが、タイ案件の依頼元の都合で、予想より10日も早く出発しなければならなくなった。10月から半年ぶりに再開する予定のWeb連載も、タイに行く前にある程度書きためておかなければならない。帰国してから突発的に入ってきた書き仕事もいくつかあるし、インドで撮ってきた2カ月分の写真のデータ現像作業もある。何より、来年の春に出す予定の新しい本の準備作業がある。

それなのに、毎日とても眠いのである。ソファに横になれば、あっという間に1時間寝落ち。疲れてるのか、単にぐうたらなのか。とりあえず、そろそろ本気でしゃっきりせねば、タイに行くこともままならなくなる。

というわけで、これからガンバリマス。