Tag: Work

風邪っぴきの間に

ここ2、3日、風邪で微妙だった体調も、ほぼ回復。今日も取材のため、昼から出かける。

風邪の悪寒が消えたからか、大気が思いのほか暖かく感じる。マンションの玄関を出て、駅に向かう途中、あっ、と思わず立ち止まった。近所の木蓮の花が、いつのまにかすっかり咲き切って、大きな花弁がぼたぼたと散り始めていたのだ。

この木蓮の木が、毎年、ふわっと白い大きな花を咲かせるのを見るのが、この時期の楽しみの一つだった。今年はアラスカくんだりに出かけて、反動の疲れで風邪とかひいてぐずぐずしてるうちに、木蓮の咲き始めをすっかり見過ごしてしまっていた。それだけ余裕がなかったということなのだろう。

いかんな、こんなことでは。木蓮、また来年、きれいな咲き始めを見せておくれな。

隙あらば寝る

一昨日あたりにひいてしまった風邪。前に風邪をひいたのはいつだったか思い出せないくらいひさしぶりなのだが、とりあえず今週末は大事なトークイベントがあるので、それまでに何が何でも治さなければならない。とはいえ、最近の平日は毎日のように取材の仕事があるので、ずっと家で休んでるわけにもいかない。

なので、薬はとりあえず葛根湯と、熱っぽい時はバファリン。水分と栄養、特にビタミンCとクエン酸はドリンクなどで意図的に摂取。あとは、隙間の時間を見つけては、昼夜を分かたず、とにかく寝る。寝まくる。

そうしてるうちに、今日の取材が終わったあたりから、だいぶ身体がしゃんとして、感覚的に元通りに近くなった。まだ鼻づまりとのどの違和感はあるけど、明日明後日のうちには治ってくるだろう。たぶん。でないとイベントに間に合わないし。

つーわけで、今夜もひたすら寝る。おやすみなさい。

強行軍

今回のアラスカへの旅は、現地から日本に戻ってくるまでが、かなりの強行軍だった。

現地時間の12日、宿泊先からヘリ(!)でタルキートナへ。地ビールのブリュワリーのパブで飲みつつMacをWi-Fiにつないで少し仕事をし、列車に乗って3時間かけてアンカレッジへ。駅からタクシーを拾って空港へ。ターミナル内の地ビールのパブでまた飲みながら(苦笑)少し仕事をして、夜半過ぎのフライトで、明け方、シアトルへ。空港内のフードコートの片隅で、スタバのコーヒー飲んだり、サーモン&チップスを食べたりしながら、Wi-Fiにつないでちまちまと仕事。昼過ぎのフライトで約10時間かけて成田へ。着いたのは日本時間で14日の夕方だった。

で、翌15日は朝6時起きで、午前と午後に八王子方面で取材。昨日も国立で取材。気を張っていたからそこまでしんどくもなかったが、今日は気が抜けたのか、ぐったりとまではいかないものの、身体がだるく感じた。眠くないのに眠いという、よくわからない状態。

まあでも、アラスカの地ビールは、うまかった。

命の在り処


昨日の夕方、アラスカからシアトル経由で日本に戻ってきた。

冬のアラスカを訪れたのは初めてだったが、思い切って行ってみて、本当によかったと思う。実際に行ってみなければ絶対に感じ取ることのできないものが、あの場所にはあった。冷え切った風に晒されているだけで身の危険を感じるほどの雪と氷の世界。でも、いや、だからこそ、そこには無数の命が潜んでいるのだとわかった。

アラスカでの旅の時間を積み重ねながら、自分が書こうとしているもの、伝えようとしていることの輪郭が、ほんの少しずつ、見えてきたような気がする。それがどこに行き着くのかは、まだ、自分でもまったくわからないのだけれど。

Into the Wilderness

明日から約1週間、再びアラスカに行く。

明日の夕方発の飛行機に乗り、シアトル経由でアンカレジへ。翌朝、鉄道に乗ってタルキートナという小さな町まで行き、そこからセスナに短時間乗せてもらって、原野のど真ん中にある湖に着氷(湖面は凍結しているから)。湖のほとりにあるロッジに数日間滞在し、スノーシューを借りて周辺を歩き回り、写真を撮る。

楽しみではあるのだけれど、同じかそれ以上に、怖い、という気持がある。半年前、南東アラスカのクルーゾフ島で味わった、あのぞわぞわするような感覚が、また甦ってくる。答えの見えない真っ暗な淵に佇み、飛び込むかどうか、逡巡するような……。いや、自分でもわかっている。飛び込むしかないのだ。たとえ結果がどうなろうとも。

帰国は14日(火)夜の予定。では。