Tag: Photo

Aside

以前、このブログでもレビューを書いた「あすナロにっき」の美猫、ナロの写真展がリトスタで開催されるとのこと。写真だけでなく、イラストや、あの「家」も展示されるかも‥‥。お近くの方はぜひ。

あすナロにっき、(てん)
・会期:2011年2月22日(火)~4月24日(日)(前半と後半で写真の入れ替えあり)
 サイン会:3月12日(土)15時~17時
 ※会場で本をご購入いただいた方が対象となります。
 ※時間内はサイン会のみで飲食はできません。
・会場:リトルスターレストラン
 東京都三鷹市下連雀3-33-6 三京ユニオンビル3F
 TEL 0422-45-3331
 11時半~24時、月曜定休(土日祝12時より、日祝23時まで、他に臨時休業あり)
 ※入場料無料、飲食店のため1品以上のオーダーをお願い致します。
 ※お花などの差し入れはご遠慮申し上げます。

Aside

ペンタックスのK-5リミテッドシルバーモデルが登場。それに併せて、DA Limitedレンズ3種類にもシルバーモデルがラインナップされた。どれも限定生産だけど、その姿にはなかなかそそられるものがある。危険(笑)。

K-5は、地味ながらもフォトグラファーの間では評価の高いカメラで、堅牢なボディには入念にシーリングが施されているし、マイナス10度でも問題なく動作する耐寒性能もある。ある意味、僕のような使い方には一番合っているカメラなのかも。

Aside

リコーがGXRの新しい拡張ユニットとして、ライカMマウントとAPS-Cサイズのセンサーを採用した「GXR用レンズマウントユニット」の開発を表明した。Mマウントのオールドレンズを装着できるというのは面白いけど、一部のマニア向けというか、これが不振に喘ぐGXRの救世主になるとは思えない。

リコーは、このコストパフォーマンスの悪い独特のシステムにこだわりすぎて、逆に追い込まれているのではないだろうか。昔からのユーザーとして、期待しているからこその苦言。

Aside

オリンパスの新型コンパクトカメラXZ-1が国内でも発表された。28-112mm相当のレンズで開放F値がF1.8-2.5というのは、相当に魅力的。ズームが使える分、サブカメラとしてはGR DIGITAL IIIより現実的な選択肢かもしれない。リコーびいきとしてはGXRも捨てがたいけど、正直、あのシステムはコストパフォーマンスが悪すぎる‥‥。

今、海外取材の時に持っていくサブカメラの刷新を考えているので、もうちょっと悩んでみる(笑)。

冬の安曇野

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

年末年始は、岡山からやってきた実家の人間たちと合流して、安曇野の小さな家で過ごした。前半はちっちゃな二匹の怪獣(姪っ子と甥っ子)との戦いに明け暮れていたのだが(苦笑)、彼らが一足先に岡山に帰ってからは、いつもに比べるとのんびり骨休めできた。温泉にも三回くらい行ったし。

ひまつぶしに写真を何枚か撮ってきたので、ここに載せてみることにする。