昨日の日曜は、秋川渓谷に紅葉を見に行った。三鷹から武蔵五日市まで一時間ほど電車に乗り、駅前からバスで15分ほど行ったところにある荷田子というバス停で降りる。そこから渓谷の奥の西青木平橋まで行き、川沿いをぷらぷら歩いて駅まで引き返すというルート。
Tag: Outdoor
孫とコンパス
今日は早起きして、丹沢表尾根を縦走してきた。山歩きの様子は明日写真とともに紹介するとして、今日は割とどうでもいいコネタをひとつ。
東京近郊の山歩きをする時、年配の方々のグループがルート上で前を歩いてたりすると、「すみませーん」と会釈をしながら追い越させてもらうことが割とよくある。で、そういう時にグループのおばちゃんたちが、かなりの高確率で発する台詞がある。
「わたしたちとは、コンパスが違いますからねー、コンパスが!」
「まあ、自分の孫に追い越されたと思えば、当然よねー!」
ほんとにものすごい高確率である。今日だけで、二、三回言われた(笑)。そういえば昔、自分の母親も「コンパスが違いますからねー」とか口走ってたことがあったっけ‥‥。
自然と人のあいだ
約一年ぶりに、このブログのヘッダの写真を替えてみた。ツォ・モリリの湖畔で見かけた、チベット仏教の真言が刻まれたマニ石の写真。
しばらく前から、僕が何となく追い求めているおぼろげなテーマに、「自然と人のあいだ」というものがある。人は、自然とのつながりなしには生きていけない。自然の力はあまりにも強大で、時に無慈悲に、あっさりと人の命を奪い去る。遠い昔から人は、その強大な自然を目の前にして、何を思っていたのか。ある時は祈りを捧げ、ある時は抗おうとし、ある時は生きようともがき‥‥。
自然と人のあいだにあるものを追いかけていくことで、自然に対する人の本来のありようについて、自分なりに考えてみたい。ラダックの山の中を歩いているうちに見えてきたこのテーマ、次はどの場所で取り組んでいくべきか。来年以降の、自分にとっての課題。