Tag: Music

「旅人は夢を奏でる」

「旅人は夢を奏でる」

ミカ・カウリスマキ監督によるフィンランドを舞台にしたロード・ムービーと聞くと、何だかそわそわして、観ておかなければ、という気になってしまう。「旅人は夢を奏でる」は、その期待を裏切らない佳作だった。

主人公のティモは、フィンランドで成功を収めたピアニスト。でも、その生真面目すぎる性格に耐えられなくなった妻は、幼い娘を連れて実家に戻ってしまった。そんなティモの前に、三歳の時に別れて以来音信不通だった父、レオが現れる。やることなすこと破天荒なレオがどこからか用意してきた車で、なぜか旅に出ることになってしまったティモ。その行く先には、彼の知らない秘密が数多く待ち受けていた‥‥。

「ここはこうなるのかな」という想像を常にちょっとずつ裏切っていく展開が続く、ユーモアと温もりと、そして一抹の寂しさが漂う映画。レオ役のヴェサ・マッティ・ロイリはフィンランドの名優でありミュージシャンでもある人だそうで、ティモ役のサムリ・エデルマンも著名なミュージシャン。映画の中で二人が歌と演奏を聴かせるシーンは、二人の関係が大きく変わるきっかけにもなった印象的な場面で、思わず拍手を贈りたくなった。

離ればなれに生きてきた息子に対する父の思いは、最後の最後に、何を変えたのだろうか。

Aside

昨年末に公開されて以来、インド映画の歴代興収記録を軽々と塗り替えてしまった話題の映画「DHOOM 3」。その劇中歌の「Malang」のフルサイズのムービー。インド映画史上もっともお金のかかったミュージカルシーンではないかとも言われているが、アーミル・カーンとカトリーナ・カイフのアクロバットを交えた熱演は、まさに圧巻。日本での公開も噂されている「DHOOM 3」、その実現に期待。

ふたりのルーツ・ショー

昨日の夜は、恵比寿で開催された、アン・サリー&畠山美由紀「ふたりのルーツ・ショー」を観に行った。

同い年で誕生日も一日違いという仲良しの二人によるこのライブも、今年で三回目。僕は初参加だったのだが、二人とも大人の余裕というか、茶目っ気たっぷりのゆったりした雰囲気のライブで、本当に楽しかった。渋いチョイスの曲はもちろん、松田聖子やシュガーの懐かしの曲、さらにはアンさんの「矢切の渡し」に美由紀さんの「好きになった人」という演歌セクションもあり、会場も大盛り上がりだった。あれだけ振れ幅の大きい曲たちを、超シンプルな編成でさらりと演奏してしまう笹子重治さんたちにも脱帽。

個人的にうれしかったのは、今まで一度も生で聴いたことがなかったアンさんの「時間旅行」を聴けたことだった。この曲、何かの拍子にふと思い出してiPhoneで聴くことが多くて、この間のタイ取材の時にも、バスでの移動中に外の景色を眺めながらよく聴いていた。果てなき旅へ、という最後のフレーズの余韻が、今も耳に残る。

ライブなんだけど、何だか「宴」と呼びたくなるような、本当にいい夜だった。来年もまた行けるといいな。

十年という月日

昨日は、天王洲アイルの銀河劇場で開催された、羊毛とおはなの結成十周年記念ライブを観に行った。何というか、ものすごくいろんな意味で、いいライブだった。サウンドも演出も、これまでの積み重ねを基にとことん考え抜かれ、作り込まれていて、観客も含めて関わる人々すべての愛情が、じんわりにじみ出ていたように思えた。僕自身、「LIVE IN LIVING ’07」で彼らの音楽に初めて接して以来、折に触れずっと聴いてきたから、昨日のような節目のライブに立ち会えたのは、本当によかった。

十年という月日。ふりかえってみて、自分はどうだったかな、と思う。十年前は‥‥フリーランスのエディトリアル・ライターとして、雑誌を主戦場とした仕事がようやく軌道に乗ってきた頃だった。おかげさまでたくさん仕事をもらえて、毎月かなり忙しくしていたものの、これじゃないんだよな、という思いも漠然と抱えていた。だからといって、十年後、自分が今のような状況になっているとは、まったく想像すらしていなかったけれど。

十年前と今とで、自分はどれだけ変わっただろうか。仕事や生き方の経験値は、少しはたまってきてるかもしれない。自炊も普通にするようになったし(笑)。一番違うと感じるのは‥‥十年前は、自分が伝えたいことは何なのか、見えていなかった。今は、おぼろげながら、見えてきている。しょっちゅう迷ったり、見失いかけたりするけれど。

十年後、僕はどうなっているだろう? その頃はもういい年だから、体調もいいとは限らないだろうし、出版不況が極まったあげく、仕事にあぶれてるかもしれない。そんな先のことは、正直わからない。不安もなくはない。でも、自分が伝えたいことを十年後も見失っていなければ、たぶん、何とかなってるんじゃないかと思う。その時その時、自分にできること、自分がやるべきことを、一つひとつ、積み上げていくしかないのだから。

昨夜のライブの帰り、電車に揺られながら、そんなことを考えていた。

「シュガーマン 奇跡に愛された男」

「シュガーマン 奇跡に愛された男」

1970年代初めにデビューしたデトロイト生まれのミュージシャン、ロドリゲス。当時のアメリカ社会をリアルに捉えた歌詞と音楽性から、ボブ・ディランとも比較されるほど将来を嘱望されていたが、発売した二枚のアルバムは、セールス的には惨敗。レコード会社との契約も打ち切られ、ロドリゲスは表舞台から姿を消す。しかし彼のアルバムは、なぜか遠く離れた南アフリカで、アパルトヘイトに抵抗する若者たちの思いを代弁する音楽として大ヒット。それから数十年後、南アフリカのロドリゲスのファンたちは、死亡説も囁かれていた彼の消息を辿りはじめる‥‥。

シュガーマン 奇跡に愛された男」は、文字通り、嘘のような本当の話を題材にした、爽快なドキュメンタリー・ムービーだった。南アフリカのファンたちがロドリゲスを探し当てた後に起こった奇跡のような展開はもちろん感動的だったけれど、個人的には、彼の娘たちが語ってくれた、表舞台から降りた後のロドリゲスの人生の物語に胸を衝き動かされた。本当に実直に、誠実に、淡々と積み上げていった人生。南アフリカでのフィナーレは、道を踏み外すことなく丁寧に生き続けた彼が当然報いられるべき結果だったのだと思う。

この世界には、こんな人がいるのだな。捨てたもんじゃない。