Tag: Life

はなさんの歌

DSC_7770
取材先から家に戻る電車の中で、iPhoneでニュースを見ていた時、羊毛とおはなのボーカル、千葉はなさんの訃報を知った。

ぼんやりとした気持のまま、雨の中を歩いて帰り、何かを書かずにはいられない気がして、机の前に坐ってはみたものの、何を書けばいいのか、言葉が見つからない。

羊毛とおはなの音楽に最初に接したのは、リトスタの店内でBGMでかかっていた「LIVE IN LIVING’07」が気になって、CDを買って聴きはじめた時からだと思う。羊毛さんが爪弾くギターに、はなさんの歌声が、深く、高く、遠く、響いて重なる。以来、二人の音楽はいつも、僕にとって、部屋で淹れるコーヒーのようにとても身近な存在として、当たり前のようにそこにあった。穏やかに晴れた日の朝も。冷たい雨に窓ガラスが曇る午後も。

二人は意外なほどうちの近所でたびたびライブをやっていて、僕も吉祥寺のキチムやアムリタ食堂で催されたライブに足を運んだことがある。本当にお互いが手を伸ばせば届くほどの近い距離で、はなさんと羊毛さんのおなじみのゆるい掛け合いに笑いながら、二人の歌に耳を傾けた。2013年10月に銀河劇場で開催された十周年記念ライブでは、出演者には内緒で観客全員に造花が一輪ずつ配られて、終盤のクライマックスでスタッフの合図とともに、みんないっせいにそれを頭上に掲げた。幸せなひとときだった。その時の花は、今も僕の手元にある。

2014年2月に品川のグローリア・チャペルでのライブ(この時の「Hyperballad」は本当に凄かった‥‥)を観た後、しばらくしてから、はなさんが病気療養のためしばらくお休みすると聞いた時も、でも、いつかまたライブに足を運べる日が来るに違いない、次はどこに行こうと、ほとんど何の疑いも持っていなかった。それから一年もしないうちにこんな報せを受け取るとは‥‥。やっぱり言葉が見つからない。

好きな曲はたくさんあるけれど、やっぱり、自分にとって一番しっくりくるのは、この間TOKYO FMの番組に出演した時にも最後にリクエストさせてもらった、「ただいま、おかえり」。歌詞にある通り、旅立つ時にすっと背中を押してもらえる、大切な曲。

はなさんの歌は、これからも、ずっと聴くよ。

番組改編

終日、部屋で仕事。取材が立て込んでくる今の時期、たまにずっと家にいられる日があると、ほっとする。昼下がりの部屋でコーヒーをすすりながら、しばしラジオを聴く。

今日から四月ということで、ラジオも番組改編の時期。今回一番びっくりしたのは、J-WAVEで月曜から木曜までの午後の番組をずっと受け持っていたレイチェル・チャンさんが、日曜のお昼の番組に異動になったことだろう。もうずっと長い間、平日の午後に家で仕事をしている時は、レイチェルさんの声がラジオから聴こえてくるのが当たり前のような感覚になっていたので、ちょっと狼狽(苦笑)。習慣というのは、何気に身に染み付いているものなのだなと思う。

僕自身、以前ゲストとして番組に呼んでいただいたご縁もあるし、今度から日曜でもちょっとだけ早起きして、番組、聴かせていただきます。

折れない心で

三鷹北口界隈には、何軒かのラーメン屋がある。うちから一番近いのは、チェーン店を除くと、たぶんその中でも一番後発の店だ。

その店がオープンしたばかりの頃は、割と大勢のお客さんが来ていて、外で待たなければならない時もあるほどだった。でも、去年あたりからは、だんだんそういうことも少なくなって、夕方にふらっと行くと、他に誰も客がいないことも珍しくなくなった。まだ若くて愛想のいいご夫婦がやっている店なのだが、そんな風にがらんとした時に店に入ると、二人はしんどさを押し殺すようにして笑顔を見せるのだった。

味はけっして悪くないし、むしろなかなかうまい。店のしつらえからメニューまで、丁寧に気を配っていると思う。ベストを尽くしているはずなのに、うまくいかないもどかしさ。そういう思いは、場所や仕事は違えど、今の世の中でたくさんの人が抱えているものなのかもしれない。僕自身も含めて。

今日の夕方も、その店の暖簾をくぐった時は他に誰もいなかったのだが、その後、とととっと立て続けにお客さんが入ってきたので、少しほっとした。ちょっとなれなれしい感じの二人連れの女性客の一人が店のご主人に「おいしいラーメン屋さんがあるからって、この子を連れてきたんですよ!」と話しかけると、ご主人は「ありがとうございます。これからも続けていけるように、がんばります!」と頭を下げていた。

「ごちそうさま」と言って席を立つと、「いつもありがとうございます! またよろしくお願いします!」という二人の声が背中を追いかけてきた。

お互い、がんばりましょうね。ベストを尽くして。折れない心で。

卒業式

朝、取材のため、早稲田の戸山キャンパスへ。地下鉄の駅から地上に出ると、何だかやけに人が多い。袴姿の女の子が多いのを見ると、どうやら卒業式のようだ。一学年の人数が多すぎるので、何回かに分けてやっているらしい。

僕自身もこの戸山キャンパスに通っていた人間なのだが、卒業式には、結局出なかった。当時雑誌の編集部でやっていたバイトにかこつけて、サボったというのが正しい。

なんで卒業式に出なかったのかというと‥‥何かしらの研究で成果を上げて、清々しい達成感を感じながら卒業の日を迎えるというのとは、まったく程遠い学生生活だったからだと思う。最初からろくに講義にも出ず、就職活動を放棄したついでに自主留年して、バイトに明け暮れ、無鉄砲な旅に出て、ほうほうのていでやっとこさ単位を揃え‥‥書類上は卒業できる身分になっただけ、というのが僕の大学での日々だった。

そういうろくでもない学生生活を過ごしていると、こういうろくでもない人間が生成されるというわけだ(苦笑)。

ちなみに、卒業式で受け取らなかった卒業証書は、それから十年も経った後、突然大学から「取りに来てください」という督促状が来たので(苦笑)、一応、僕の手元にある。

ガイドブックのない旅

二十代の頃、割と長めの旅を二度やった。生まれて初めての一人旅は、上海まで船で渡り、シベリア鉄道に乗った後にヨーロッパを回る約四カ月の旅。二度目の旅は、ロサンゼルスからバスを乗り継いでメキシコと中米を回る約三カ月の旅。この二度の旅の時、僕はガイドブックの類を日本から持って行かなかった。確か最初の旅の時は、バイト先の人から餞別にもらったヨーロッパ全体の地図をバッグに入れてたっけ。

今思い返してみると、別に何か思うところがあったわけでもなく、単にカッコつけてイキがってただけに違いないのだが(苦笑)、最初にガイドブックのない旅から始めたことは、僕にとって、とてもいいレッスンになったと思う。

見知らぬ街に着くと、まず情報を探す。ツーリストインフォメーションや街の本屋で地図を探し、あれこれ人に聞いてみたり。どこに安宿やユースホステルがあるのか、どこに市場や安食堂があるのか、歩いて探す。もちろん不安にかられはするのだけれど、それ以上に、何ともいえない、ぞくぞくするような愉しさがあった。うまくいく時もあれば、いかない時もある。それもこれも全部ひっくるめたものが、僕にとっての旅だった。

今は、世界のどんな辺境でも何かしらのガイドブックや、Webにまとめられた情報がある。スマートフォンが一つあれば、見知らぬ街でも目的の場所まで迷わず一直線に辿り着ける。どこにどんな安宿があって、どこで地元の名物が食べられるのかもすぐに調べられる。確かに便利だ。でもそこには、僕が二十代の頃に感じていた旅の愉しさはない。

おすすめはしないけれど、ガイドブックのない旅も、愉しいものだよ、とは言っておきたい。