Tag: iPhone

「当たり前」の有り難み

今日は外出の予定もなかったので、ゆっくり寝た。

郵便局で小包を出してきた後、自宅でiOS 5のアップデート作業。アップルのサーバに相当負荷がかかってたらしく、復元のプロセスでかなり時間がかかった。おまけにうちには、iPhoneの他にiPadもある(苦笑)。どうにかこうにか終わらせて、細かい設定を調整。iOS 5、使い心地自体は悪くない。

夕方、外に出かけて晩飯を食べてくるついでに、まほろば珈琲店でブレンドの5番とマンデリンを調達。あまりにひさしぶりだったので、顔を忘れられかけていた(笑)。家に戻る途中にスーパーに寄ったら、琥珀ヱビスがあったので、パックで購入。

インターネットに当たり前に繋がったり、便利なケータイが当たり前に使えたり、おいしいコーヒー豆やビールが当たり前に手に入ったり。それって、実はとても有り難いことだと思う。その有り難み、忘れないようにしなければ。

つながらなくなる

土曜の夕方頃から、自宅のネット回線が急に不調になった。つながったり、つながらなかったり。

最初はTime Capsuleの不調かと思ったのだが、いろいろ検証してみると、どうもフレッツ光の回線を引き込んでいるVDSLの機器に不具合がある模様。夜になってからNTTに電話して点検を依頼したが、来てもらえるのは月曜になるという。まじか‥‥仕事が‥‥。

頼りになるのは、iPhoneだけ。どうしたものかと思ったが、そういえば最近、うちの界隈でFONの電波が入るようになっていたことを思い出した。そうか、iPadでFONを使えるようにすればいい。そこでやおら設定方法をiPhoneで調べはじめ、ややこしい手順にさんざん苦労させられながら、どうにか接続に成功した。やっぱり、画面がでかいと、何をするにも断然ラクだ。

買っててよかったiPad。ふー、やれやれ。

電源コード

今日は一日中、iPhoneとTime Capsuleに振り回されっぱなしだった。

今朝リリースされたiPhoneの新しいOS、iOS 4.3を何の気なしにインストールしたら、Time Capsuleから発信しているWi-FiネットワークをiPhoneが認識しなくなってしまったのだ。僕の部屋は3G回線の入りが悪いので、Wi-Fiに接続できないとiPhoneが自宅で使い物にならなくなる。Time Capsuleのリセットスイッチを押したり、iPhoneの設定を初期化したり、考えつく手はすべて打ったものの、状況は改善されず。そもそも、何が原因なのかもわからない。

午後は都心に出かける用事があったので、ついでに渋谷のアップルストアに寄って、ジーニアスバーに相談もしてみたのだが、結局、打開策は見つからなかった。やれやれ、このままあきらめるしかないのか‥‥。

もやもやした気分のまま家に戻り、ええい、ダメでもともと、とTime Capsuleの電源コードをぶちっと引っこ抜き、もう一度差し直してみた。リセットスイッチと同じ効果しかないはずだが、もうどうにでもなれ、と‥‥あれ?

直った。まじっすか。

さんざん悩んで、あれこれ試してもダメだったのに、電源コード抜いたら直るとは‥‥アップルめ‥‥(苦笑)。

Aside

iPhoneのソーシャルカメラアプリInstagramでユーザーが撮影した猫の写真ばかりを集めたサイト、Nekostagramが公開され、猫好きな人々を身悶えさせている(笑)。今後、犬バージョンとかも出てきそうだな。Instagramは、こういう派生コンテンツを作るのに向いているのかも。

Instagram

最近、面白いなと思っているiPhone向けアプリに、Instagramという無料アプリがある。今月初めに配布が始まったばかりなのだが、あっという間に広まって、一躍大人気に。巷では「Twitterの次に流行るサービスの本命はこれだ!」なんて声も聞くほどだ。

簡単に言うと、Instagramは写真共有アプリだ。iPhoneで撮った写真をトイカメラ風フィルタでスクエアフォーマットに加工して、アプリ経由でアクセスできる環境にアップロードする。フォロワーは、それに「Like!」やコメントをつけることができる。非常にシンプルで、必ずしも今までにない斬新なサービスというわけではない。では、なぜ今、こんなに人気なのか?

一つには、基本的にiPhoneだけで完結することを前提に、インターフェイスや仕組みを構築しているという点。Webから移植された従来のサービスに比べると、段違いに使いやすい。フィルタ加工される写真のサイズが612ピクセル四方というのも、それがiPhoneの画面で一番綺麗に表示されるサイズだということを計算しているからだろう(余談だが、Instagramで加工した写真はiPhoneの待受画面にちょうどいい具合に収まる)。いつでも気軽にiPhoneを持ち歩いて、気が向いたら写真を撮って、それを友達と共有する。そうした使い方にジャストフィットしたアプリなのだ。

もう一つは、用意されているトイカメラ風フィルタのクオリティの高さ。トイカメラアプリは過去にもたくさんリリースされているし、僕もCamera Bagというアプリを愛用していたが、それらと比べても、格段にいい。Instagramのフィルタを使うと、別にどうということのない写真でも「何かいい感じ」になってしまうのだ。フィルタの種類もたくさんあるので、写真に合わせていろいろ試して遊ぶことができる。iPhone 4からカメラの基本性能が大幅に向上しているのも、このアプリにプラスに働いていると思う。

TwitterやFlickr、Facebook、Tumblr、Foursquareとの連携機能も用意されていて、Instagramへの投稿をTwitterで知らせたり、Flickrに写真を同時投稿したりすることもできる(僕がFlickrでテストしたギャラリーはこちら)。また、gramjunctionなどのサイトで写真のギャラリーを作るのも面白い。今後はWordPressと連携させるプラグインも出てくるのではないだろうか。というか、出てほしい(笑)。