Tag: India

「PS1 黄金の河」「PS2 大いなる船出」

『Ponniyin Selvan(ポンニ河の息子)』は、1950年にラーマスワーミ・クリシュナムールティが雑誌で連載を始めた歴史小説で、最終的に全5冊にまとめられ、インドで大ベストセラー&ロングセラーとなった。9世紀から13世紀頃にかけて南インド一帯を支配していたチョーラ朝の歴史の中でも、10世紀頃の全盛期の王、ラージャラージャ一世が即位する直前の時代を舞台にしている。その小説が長い時を経て、ついに映画化された。「PS1 黄金の河」が前編、「PS2 大いなる船出」が後編となる。

というわけで、気合を入れて、前後編を観てきた。……いやー、濃かった。壮麗な映像から溢れ出る情報量があまりにも濃密で、観終わった後、ちょっとぐったりしながら映画館を出るはめになった(笑)。もちろん面白かったのだけれど、タミル映画ビギナーの人には、出てくる男性俳優がほぼ全員長髪髭面なので識別しづらいとか、物語に入り込むまでに、それなりのハードルの高さはあるかもしれない。

明確な主人公を据えない群像劇ではあるのだけれど、やはりもっとも重要な軸となるのは、第一王子アーディタと、彼と深い因縁を持つナンディニの悲恋の末路になるのかなと思う。あまりにも残酷な運命に翻弄されたナンディニを演じたアイシュワリヤー・ラーイの演技は、本当に見事だった。

「バーフバリ」や「RRR」のような映画が世界規模でヒットするようになって、この「PS1」「PS2」のような歴史大作も映画化される時代になったのは、インド映画界にとっても、それを日本の劇場で観ることのできる僕たちにとっても、良い傾向だな、と思う。

「タイガー 裏切りのスパイ」

サルマン・カーンとカトリーナ・カイフが凄腕スパイ夫妻を演じる「タイガー」シリーズの第三作。第二作は日本では劇場公開されていないのだが(僕はエアインディア機内で観た)、前二作をすっ飛ばして、いきなりこの作品だけ観ても、特に支障はない。前二作に加えて「パターン」を観ているとフフッとくる仕掛けも、もちろん随所にあるが。

元RAWのエージェント、タイガーと、元ISIのエージェント、ゾヤの夫婦は、オーストリアの湖畔の街で息子とともに暮らしていた。アフガニスタン潜入中に拘束されていたRAWのエージェント、ゴービーを救出するため派遣されたタイガーは、ゴービーが息を引き取る寸前に、ゾヤが二重スパイであると告げられる。半信半疑のまま、次の任務でサンクトペテルブルクに向かったタイガーは、思いもよらない窮地に追い詰められることになる……。

今回の敵役は、パキスタン国内で軍と結託して民主派の首相(ちなみに女性)を暗殺してクーデターを起こそうと企てている人物。その策謀を阻止するため、インドの元スパイであるタイガーが仲間たちとともに立ち向かうという筋立ては、ここしばらくナショナリズムに染まった作品の多いインド映画界においても、少し異彩を放っているように感じた。安易にインド中心主義でパキスタンを敵役にするのではなく、かの国にも善き人々はいるのだ、という……。ともすると、公開前からものすごいバッシングを受けかねない最近のインド映画界なので、ぎりぎりのバランスを探った結果のような印象を受けた。

物語の組み立ては、「パターン」に似ている部分もある。あるものを厳重な金庫から奪取するために潜入し、拘束されてから助っ人(笑)と協力して脱出し、最終決戦に臨む……という感じで。このシリーズは、基本的にタイガーとゾヤの強さがチートなので、今作でもそこまでピンチに陥ったりはしなかったのだが、今後、YRFスパイ・ユニバースの制作が進むにつれ、さらなる強敵と渡り合うようになる……のかもしれない。パターン対タイガーとか。そんな気がする(笑)。

出航

五月に入ってから、ほぼずっと、一人で家に籠って、新しい本の制作に集中していた。

土曜までに各章のプロットをまとめられたので、昨日の日曜から、序章の執筆に着手。3000字ちょっとの短いパートだが、ゆっくり、慎重に書き進めていって、昨日のうちに書き上げることができた。今日はその部分の原稿を読み返しての推敲作業。

長篇の紀行文に取り組むのは『冬の旅 ザンスカール、最果ての谷へ』以来で、実際に書きはじめてみると、長い旅が始まった時の高揚感に似た気分を感じる。生まれて初めての海外一人旅の初日、神戸港から出航した船の舷側で、航跡の向こうに遠ざかっていく陸地を見ていた時のような気持ち。

あの時の船旅と違うのは、今の自分が乗っている船は、自力でオールで漕ぎ続けないと、どこにも辿り着けないということだ。あと一年、難破しないように、頑張ります。

新しい本へ

4月7日(日)のタシデレでのイベントと、12日(金)の三鷹ユニテでのトークイベント、それぞれ盛況のうちに、無事終えることができた。昨年末に発売した『ラダック旅遊大全』絡みのイベントは、とりあえず全部終わった……はず。先月中旬に帰国して以来、特に7日(日)のイベントの準備(写真のRAW現像をしたり、ムービーを作ったり、スライドを作ったり)がかなりプレッシャーだったので、ほっとしている。

これから始まるのは、次への助走だ。新しい本の準備は、僕自身の中ではすでに始まっている。今度もまた、少なくとも一年はかかる長距離走になるのは確実だし、うまく書き上げられる保証はどこにもない。でも今、むちゃくちゃ楽しみだし、燃えてもいる。素材は間違いなく、最高だ。あとは努力と工夫次第。自分史上最高傑作を、何としても作ってみせる。

とりあえずその前に、目の前に山積みになりつつある国内案件の数々を、何とかせねば……。

———

ジム&ジェイミー・ダッチャー『オオカミの知恵と愛 ソートゥース・パックと暮らしたかけがえのない日々』読了。オオカミの群れの生態の研究とドキュメンタリーの撮影のため、ソートゥース山地の麓の広大な敷地で、子供の頃から世話をしたオオカミたちの群れ(パック)を観察し続けた六年間の記録。野生のオオカミの撮影記録と勝手に思い込んでいたのだが、これはこれで、人の手を介した方法でしか知り得なかったであろうオオカミたちの習性や行動が紹介されているので、読み応えがある。オオカミについてあらためて知りたいと思っていたところ、家でこの本が積ん読になっていたので、読めてよかった。本編の一番最後に掲載されている写真が、とてもいい。

帰国後の体調

インド北部での二カ月間の取材を終えて帰国してから、ちょうど二週間経った。

帰国直後の体重は、出発前より2キロほど落ちていた。直前に数日滞在したデリーでは結構しっかり飲み食いしていたし、ビールも毎晩飲んでいたので、デリー到着前より多少は増えていたと思う。二週間後の現在は、帰国時より1キロほど増えている。

それでもひさしぶりに会う人たちには、「痩せましたね!」と言われる。体調はすこぶるよいし、俊敏に動ける状態ではあるのだが。標高四千メートル超えの場所にずっと滞在していて高地トレーニング効果もばっちりなので、今、東京近郊の山歩きに行ったら、めちゃめちゃ楽に歩けると思う。

足腰と体幹の筋肉は落ちていないと思うのだが、それらの部位に比べると使用頻度の低かった胸周りと両腕の筋肉は、あきらかに落ちた。前は楽に40回できていた腕立て伏せが、今は30回がやっと。体脂肪も、全体的に身体からごっそりこそげ落ちている感触がある。ジーンズを履く時にウエストが緩いし、風呂に入ると、肌のあちこちに痒みも感じる。毎日、超絶寒い場所で朝から夕方まで撮影し続けていたので、寒さに耐えるためには無理もなかったのかもしれない。ホットシャワーも丸々一カ月半、浴びれなかったわけだし。

とにかく毎日、腹が減る。肉が足りない。カロリーが足りない。もうしばらくは、身体の欲するままに、しっかりあれこれ食べていこうと思う。

———

ユキヒョウ姉妹『幻のユキヒョウ 双子姉妹の標高4000m冒険記』読了。動物学者である木下こづえさんと、コピーライター・CMプランナーである木下さとみさんの双子の姉妹が、ユキヒョウに魅せられて、モンゴル、ラダック、ネパール、キルギスなど、世界各地でユキヒョウの調査や保全活動に取り組んできた、約十年間の記録。ユキヒョウに対するそれぞれの思い入れが素直な筆致で綴られていて、好感が持てた。ラダックでの保全活動は、微妙な情勢下にある国境地帯であることなどから、外国人の立場で継続するのは難しかったそうだ。ラダック以外の場所にも、いるにはいるのだけれど。

小倉ヒラク『アジア発酵紀行』読了。来月、三鷹のユニテでのトークイベントで対談させていただくことになったので。小倉さんの文体は結構独特の奔放な印象で、僕には真似したくても書けない。中国雲南省、ネパール、インド北東部を訪ね歩いて、各地に現存する発酵食品の文化を紹介していく、発酵文化ノンフィクション。高野秀行さんの納豆に対するこだわりに通じるものを感じた。