アーミル・カーン・プロダクションが「ダンガル」の次に制作した映画「シークレット・スーパースター」。前作に引き続き、インド国内だけでなく中国などでも大ヒットを記録したのだが、日本でも8月9日(金)からいよいよ公開されることになった。それに先駆けてマスコミ試写のご案内をいただいたので、ひと足先に拝見させていただいた。
グジャラート州ヴァドーダラーに住む15歳の少女インシアは、幼い頃に母親に買ってもらったギターを弾きながら歌を歌うのが大好きで、いつの日か歌手になることを夢見ている。しかし、妻に頻繁に暴力を振るうほど過剰に厳格な父親は、彼女に勉学に専念すること以外の選択肢をいっさい認めようとしない。そこでインシアは、黒いブルカ(イスラーム教徒の女性がかぶるヴェール)で顔を隠した「シークレット・スーパースター」として、弾き語りで歌った動画をYouTubeにアップ。彼女の歌声はたちどころに大評判となり、有名だが素行に問題ありの音楽プロデューサー、シャクティ・クマールの目にも留まるのだが……。
追い詰められた境遇の主人公たちが、YouTubeやFacebookで圧倒的な支持を集めて一発逆転という展開は、インド映画でもしばらく前からかなり多くの作品に取り入れられていて、そこまで目新しい仕掛けではない。インシア扮する「シークレット・スーパースター」も、YouTubeによってトントン拍子に人気者になる。しかし、彼女がスターダムを駆け上がる過程自体は、実はこの作品が伝えようとしているテーマのほんの一部でしかない。本当の「シークレット・スーパースター」は誰なのか。このタイトルには、想像以上に深い意味が込められている。
アーミル・カーンは以前から、インド国内のさまざまな社会問題に関して批判的な発言を厭わないことで知られている。彼が司会を務めたドキュメンタリー番組シリーズ「Satyamev Jayate」でも、インド社会に根強くはびこる女性蔑視の問題を取り上げていた。そうした彼の視点が「ダンガル」や「シークレット・スーパースター」のような作品を生み出すことにもつながっている。そしてそれはインドだけでなく、未だにひどい男女格差を抱えている日本社会にも向けられるべき批判だと僕は思う。
……と、そこまで深いテーマを織り込んでいながらも、笑って楽しめるエンターテインメントとしてしっかり仕上げているところもまた、アーミルらしい。ていうか、あの人、ダメ人間を演じさせると、ものすごくイキイキしてて楽しそうだな(笑)。