Tag: Health

謎の発熱

先週、謎の体調不良に見舞われた。3日間ほど、ずっと発熱していたのだ。

熱が出たとか、いつ以来だろう? すぐには思い出せないくらいのひさしぶりの事態。喉が痛いわけでも、鼻水が出るわけでもなく、寒気もなければ、頭痛もまったくない。ただ、何となく身体全体がほんのり熱っぽい状態で、体温計で測ってみたら37、8度を行ったり来たり。解熱剤をキメればいったん下がるが、何時間か経つとまた上がる、といった具合。

おそらく、先週は急に阿呆みたいに暑くなったので、身体が温度変化に対応できず、夜寝てるうちに、軽い熱中症のような症状になってしまったのではないかと思う。幸い、食欲は普通にあったので、部屋の冷房をしっかり効かせて、水分と栄養補給を心がけつつ、デスクワークの合間にできるだけ昼寝などして休養に努めたところ、週末にはすっかり回復した。やれやれ。

しかしまあ、酷暑期のインドでもならなかった熱中症に、東京の自分ちでなってしまうとは……。みなさんもお気をつけください。

帰国後の体調

インド北部での二カ月間の取材を終えて帰国してから、ちょうど二週間経った。

帰国直後の体重は、出発前より2キロほど落ちていた。直前に数日滞在したデリーでは結構しっかり飲み食いしていたし、ビールも毎晩飲んでいたので、デリー到着前より多少は増えていたと思う。二週間後の現在は、帰国時より1キロほど増えている。

それでもひさしぶりに会う人たちには、「痩せましたね!」と言われる。体調はすこぶるよいし、俊敏に動ける状態ではあるのだが。標高四千メートル超えの場所にずっと滞在していて高地トレーニング効果もばっちりなので、今、東京近郊の山歩きに行ったら、めちゃめちゃ楽に歩けると思う。

足腰と体幹の筋肉は落ちていないと思うのだが、それらの部位に比べると使用頻度の低かった胸周りと両腕の筋肉は、あきらかに落ちた。前は楽に40回できていた腕立て伏せが、今は30回がやっと。体脂肪も、全体的に身体からごっそりこそげ落ちている感触がある。ジーンズを履く時にウエストが緩いし、風呂に入ると、肌のあちこちに痒みも感じる。毎日、超絶寒い場所で朝から夕方まで撮影し続けていたので、寒さに耐えるためには無理もなかったのかもしれない。ホットシャワーも丸々一カ月半、浴びれなかったわけだし。

とにかく毎日、腹が減る。肉が足りない。カロリーが足りない。もうしばらくは、身体の欲するままに、しっかりあれこれ食べていこうと思う。

———

ユキヒョウ姉妹『幻のユキヒョウ 双子姉妹の標高4000m冒険記』読了。動物学者である木下こづえさんと、コピーライター・CMプランナーである木下さとみさんの双子の姉妹が、ユキヒョウに魅せられて、モンゴル、ラダック、ネパール、キルギスなど、世界各地でユキヒョウの調査や保全活動に取り組んできた、約十年間の記録。ユキヒョウに対するそれぞれの思い入れが素直な筆致で綴られていて、好感が持てた。ラダックでの保全活動は、微妙な情勢下にある国境地帯であることなどから、外国人の立場で継続するのは難しかったそうだ。ラダック以外の場所にも、いるにはいるのだけれど。

小倉ヒラク『アジア発酵紀行』読了。来月、三鷹のユニテでのトークイベントで対談させていただくことになったので。小倉さんの文体は結構独特の奔放な印象で、僕には真似したくても書けない。中国雲南省、ネパール、インド北東部を訪ね歩いて、各地に現存する発酵食品の文化を紹介していく、発酵文化ノンフィクション。高野秀行さんの納豆に対するこだわりに通じるものを感じた。

次への足慣らし


昨日はひさしぶりに山歩きへ。おなじみの陣馬山から高尾山までの縦走コース。空は雲ひとつない快晴で、朝のうちは富士山もよく見えた。風も穏やかで、トレイルにもぬかるみはなく、快適に歩けた。高尾山の周辺では紅葉がピークを迎えていて、見物客もめちゃくちゃ多かったが(苦笑)、総じて良い山行だったと思う。

僕自身の目的は紅葉見物とかではなく、次の取材旅行に備えての足慣らしだ。次の取材はそれほど遠くなく、実はもう2カ月もない。かなり歩き回ることになりそうなので、コンディションはできるだけ整えておきたい。昨日は思っていたよりも身体が動けていて、調子がよかった。家での自重筋トレも欠かさないようにしなければ。

ラダックの夏から、日本の夏へ

夏のラダックでの約一カ月の滞在を終え、昨日の昼過ぎ、西荻の自宅に戻ってきた。

帰りの飛行機は、レーからデリーまでは問題なかったものの、デリーから成田までは、出発は二時間遅れるわ、機内の全座席のモニタが故障で動作しないわ、ドリンクなどの冷蔵庫も壊れてたのか缶ビールが常温だわ、トイレも一室閉鎖されてるわで、いろいろ大丈夫なのかと心配なフライトでの帰還となった。地味にストレスの溜まる旅程だったが、とりあえず生きて戻れて、ほっとしている。

エアコンいらずで過ごせたラダックの夏から、デリーよりも灼熱の日本の夏にいきなり放り込まれたので、身体がまだびっくりして、なかなか順応できないでいる。これは、洒落にならない暑さだなあ……デチェンたちには「インドと違って、日本にはデング熱はないんだろ? だったらよっぽどましだよ」と慰められはしたが。

ラダック滞在での疲労は正直全然大丈夫なのだが、灼熱の日本の夏にアジャストすべく、しばらくはゆっくり身体を慣らしていこいうと思う。しかし、順応できるかな……はたして……。

南の国での身体の変化

四週間ほどタイに行っている間に、身体にも、ちょっとした変化があった。

まずは、日焼け。以前よりも三カ月ほど取材時期がずれて、タイの乾季真っ只中での滞在になったので、特に旅の前半のタイ北部では、朝晩は肌寒いくらいに涼しく、日中もそれほど暑くなく、日射しも比較的穏やかだった。まあ、中盤のスコータイのあたりからは徐々に暑くなってきて、アユタヤーやカンチャナブリー、バンコクでは、当たり前のように35℃まで上がっていたので、最終的に黒くなりはしたが。それでも、いつもはすぐにむけてしまう両腕の皮膚も、今回はほとんどむけずじまいだった。

今日の昼、行きつけの理髪店で散髪をしてきたのだが、顔馴染みのスタッフのお姉さんに、「……なんか、今回はそこまで日焼けしてないですね……前はもっと黒焦げだったのに……」と、いささかがっかりした口調で指摘されてしまった(苦笑)。まあどのみち、僕は、日に焼けても、すぐに褪めて白くなるタイプなのだけれど。

もう一つの変化は、体重。帰国直後は、1キロ少々減っていた。鏡を見ても頬が少しこけ気味だったし、ジーンズもベルトもゆるく感じた。タイにいた時は、毎晩、500CCの缶ビールを飲んでいたのだが、それを差し引いて余りあるカロリー消費量だったということだろうか。毎日カメラザックを背負って、えんえん歩き回ったり自転車こいだりしてたから、そんなものなのかもしれない。

帰国して一週間ほど経って、体重は4、500グラムほど戻してきて、頬のこけもなくなってきた。ウエストは引き続きゆるい。これは良い傾向なので、日々のウォーキングや家での自体重トレーニングを再開しつつ、ベストウエートの維持を目指そうと思う。……まあ、ビールは飲むけども。今もまさに、飲んでるけども。