Tag: Gourmet

遅れてきた新年会

昼、家でラーメンを作って食べていると、とんでもなく激しい雷雨が降ってきた。窓越しに空を見上げていると、カルナクでの忌まわしい記憶が甦る(苦笑)。あの時の雨は、もっと凄まじかったけれど。

午後、リトスタでミヤザキ店長と打ち合わせ。来月中旬から始まるラダック写真展の会期中に、ある方をゲストにお招きしてトークイベントができればと思っているのだが、飲食店をイベント会場として一定時間貸し切らなければならないので、経費面でいろいろ難しい部分もある。うまく実現できるといいのだが。

夕方、新宿に出て、東京リスマチックで写真展のパネルを発注。しかし、受付に出てきたのが明らかに不慣れな人で、トンチンカンなことばかり言ってきたり、紙の種類など大事なことを聞き忘れたりで、さんざん待たされてしまって、ほとほと閉口した。必要な知識とスキルをちゃんと身に付けてから客前に出てほしいものだ。

夜は吉祥寺のSOPRAで、中央線沿線在住の友人たちとの「新年会」。今年の初め頃に「新年会をやろう」という話になっていたのだが、もろもろの都合で延期をくりかえしているうちに、僕がラダックに行ってしまったので、こんな時期に開催することになったのだ(笑)。おいしい食事とワインをいただきながら、一癖も二癖もある友人たちと気のおけない会話をするのは愉しい。こんな風に笑い合える同年代の友人がいるというのは、うれしいことだなと思う。

手土産の味

残暑が悪あがきをしていた昨日から一転、今日は朝から冷たい雨。でも、今週末と来週末はイベントの手伝いで丸々潰れてしまうので、出かけることにする。

まずは、東小金井のインド富士という変わった名前のカレー屋さんへ。カレー三種類とサラダ、ライス、プーリー、デザート、ドリンクのセットスペシャルを注文。悩んだ末に選んだカレーは、夏野菜のサンバル、オクラとジャガイモのカレー、エビカレー。どれもスパイスやコリアンダーがほどよく効いていて、日本人でも食べやすい。特にエビカレーは、エビの旨味と辛味と甘味が渾然とした、くせになる味。エビカレー単品でおかわりしようかと思ったほど(笑)。オーナーさんも感じがよくて、いいお店だなと思う。

カレーを食べているうちに、雨がますます激しくなって、雨粒が地面に跳ね返って飛沫を上げるほどになってきた。さすがにこの雨の中をうろつくのはしんどいので、電車に乗って吉祥寺に行き、リニューアルした駅ビルのアトレ吉祥寺をぶらつく。以前に比べるとすっかり垢抜けて、女の子受けしそうなショップがずらっと並んでいる。新しくオープンしたはらロールでロールケーキを一本買い、三鷹に引き返してリトスタへ。先日誕生日を迎えたミヤザキ店長に、はらロールを贈呈。スタッフのみなさんがバンザイしながら(笑)、まかないと一緒に食べてくれた。

そういえば僕は、はらロールはおろか、はらドーナッツもまだ食べたことがなかった。今度は自分用に買ってみよう。

肉を喰らう

昨日の夜は、吉祥寺の李朝園に焼肉を食べに行った。

李朝園を訪れたのは、かれこれ約一年ぶり。以前は、本を一冊書き上げるたびに自分的な打ち上げをしにこの店にやってきていたが、今年出した「広告マーケティング力」と「人が集まるブログの始め方」は、どちらも僕が日本を留守にしている間に発売されたので、打ち上げの機会を逸していたのだ。だから今回は、二冊分の打ち上げをまとめてやらかしてやろうと、裂帛の気合を込め、カンカンに熾った炭火の上で繰り広げられる戦場に臨んだ。

タン塩、レバー、カルビ、コブクロ、上ミノ、ギアラ、特上リブロース‥‥。金網の上でジュージューと肉汁があふれ出すのを、たれに浸して、ぱくっと頬張り、ビールをごきゅっ。牛肉ってうまいなあ、としみじみ思う。特に今回は、内臓系の部位をたくさん注文したせいか、身体がぽかぽかと温まって、指の先まで栄養が行き渡っていくような感じ。夏のラダックでぜい肉が削げ落ちた身体に、肉も脂も、もれなく吸収されていった。この調子なら、すぐに体重も元に戻りそうだ。

—–

先週、知人のデザイナーさんに依頼したラダック写真展のポストカードフライヤーが、もう刷り上がって、宅配便で届いた。渋くてなかなかいい仕上がり。今回はグラフィックという印刷会社に発注したのだが、他と比べても安いし、早いし、クオリティもいいしで、かなりおすすめ。

再びブログ制作

昼、ひさしぶりに文蔵に行く。今やすっかり名店の風格が漂うこの店、土日になるとものすごい長蛇の列なのだが、今日は10分ほど待っただけで中に入ることができた。店の人は感じがいいし、ラーメンはうまいし、お気に入りの店。お客さんが多すぎるのはちょっと困るけど、オープンして間もない頃から通っている身としては、何だかうれしい。

午後はこいけ菓子店を訪ねて、店主の深澤さんと打ち合わせ。以前、「人が集まるブログの始め方」という本を書いた時、サンプルブログの素材用にお菓子を撮影させてもらったり、店の設定を参考にさせてもらったりしていたのだが、「じゃ、そのサンプルをベースに、実際にこいけ菓子店のブログを作っちゃいましょう」という話になったのだ。

WordPressのテーマは、「人が集まるブログの始め方」で使ったwp.Vicunaにしようかとも思ったのだが、深澤さんからの要望をまとめたところ、レイアウトは2カラムにして、使用頻度の低いナビゲーションのウィジェットはフッタにまとめた方がよさそうだったので、このブログと同様、Twenty Tenをベースに制作していくことにした。

そういえば、もうすぐ発売される大藤幹さんの「基本からしっかりわかる WordPress 3カスタマイズブック」には、Twenty Tenの解説とカスタマイズ指南がバッチリ載っているらしい。まさに渡りに船(笑)。まだ構造の把握があやふやなところもあるので、参考にさせてもらおう。

心意気

午後、外苑前で知人のデザイナーさんと打ち合わせ。来月中旬から開催するラダックのチャリティ写真展のために、ポストカードフライヤーを作ることにしたのだ。何のビジネスにも繋がらない仕事なのに、快く引き受けてくださったデザイナーさんの心意気に感謝。縁というのは、ありがたいものだなあと思う。

夕方、四ッ谷で途中下車して、ひさびさに洋食エリーゼに行く。オムライスかそれ以外のメニューにするか、さんざん迷ったあげく、ポークソテー定食を注文。豚肉は分厚いのに柔らかくて、脂身までちゃんとおいしい。それにかかっているデミグラスソースも、お皿をなめたくなるほどの味。やはりこの店は、都内最強の洋食屋さんだ。

夜、家に帰ってくると、数時間前に打ち合わせしたばかりのデザイナーさんから、もうポストカードフライヤーのレイアウトデザインがメールで届いていた。早っ! 本当に感謝。このポストカードフライヤー、来週のナマステインディアや再来週のグローバルフェスタに出展するNGOジュレーラダックのブースで配れると思うので、お楽しみに。