Tag: Goods

ライターと筆記具

この間、ある人に、「ヤマモトさん、取材の時、鉛筆でノートを取ってるんですね」と言われた。

僕の使っているのは鉛筆ではなくシャープペンシル(プラチナ万年筆の「プレスマン」)なのだが、その人の言葉に、僕はある種の嘲りのような響きを感じた。「それがどうかしましたか?」と聞くと、「新聞記者やジャーナリストはペンを使いますし、欧米ではみんなペンしか使いませんよ」と言う。シャープペンシルでノートを取っている僕は、その人たちと比べて稚拙だとでも言わんばかりに。

理系の研究所などでは実験ノートは記録保全のために必ずペン書きだろうし、新聞記者の方々にも似たような理由でそういう流儀の人もいるのだろう。しかし、僕は個人事業主のフリーライターである。僕の書いた取材ノートを読み返すのは、僕しかいない。ペンで書かれてようと、鉛筆だろうと、あぶり出しだろうと、僕にさえ読めれば、筆記具は何でもいい。ライターの力量を証明するのは、筆記具ではなく、書き上げた文章がすべてだ。

とりあえずそのわかったふうな人には、「ペンでノートを取ればもっといい原稿が書けるというなら、すぐにでもそうしますよ」とだけ返しておいた。

BeatsX

去年の暮れに携帯をiPhone 7 Plusに機種変したのを機に、イヤフォンも新調することにした。ここ2年ほど使っていたBeats Tour v.2がだいぶくたびれてたのと、iPhone 7 Plusでは3.5 mmオーディオプラグ端子が廃止されたので(Lightningとオーディオプラグの変換アダプタは本当にダサい‥‥)。今度はアップルの開発した無線接続用チップ、W1チップを搭載したワイヤレスイヤフォンにしようと考えた。純正のAirPodsは僕の耳の形に合わない(フィット感がゆるくて、スルスル動いてしまう)。Powerbeats3 Wirelessはイヤーフックが眼鏡と干渉してしまう。なので、僕にとってはBeatsX、一択。予定より発売が遅れてじりじりしたが、3月上旬に無事ゲットし、しばらく使ってみたので、使用感などをまとめてみようと思う。

BeatsXiPhone 7 Plusとの接続は簡単。iPhoneをロック解除状態にし、その近くでBeatsXの電源ボタンを押し続けると、2、3秒でiPhoneの画面に接続を促すダイアログが表示されるので、それをタップ。耳につけている状態なら、接続した時には接続音が、BeatsXの電源を切った時には接続解除音が聴こえる。

製品には数種類のイヤーチップと、耳たぶにはめて安定させるウイングチップが同梱されている。個人的には、ウイングチップを使う方がかっちり安定した状態を維持できるので好みだ。カナル型イヤフォンにはケーブルに何かが触れるとタッチノイズが耳に大きく響くという弱点があるが、当たり前だがワイヤレスイヤフォンなので、ケーブルも短く、ノイズを拾う頻度は少ない。首の周りに巻くネックバンドの部分からはあまりノイズは拾わない。耳につけたまま歩いていると、歩く時の振動が鈍く響きはするが、それほど気にはならない。

音質は、これまでのBeats by Dr.Dreの個性的な味付けの音とは違って、かなりマイルドというか、元の音に忠実な再生を目指している印象の音。アップル純正のイヤフォンに近い味付けのように思うが、それよりも低音や高音はずっとクリアに聴こえる。Beats Tour v.2よりボリュームを1押し分アップして、ちょうどいいくらい。個人的には、長い時間聴いていてもあまり疲れない、聴きやすい音だなと感じている。

バッテリー持続時間は8時間と言われているが、だいたいそんなものだろう。ただ、聴き終わったら電源ボタンをオフにする習慣にしておかないと、うっかり外出先でオフにし忘れたら計算外に消耗してしまう。充電はLightning〜USB-A充電ケーブルでパソコンなどにつなぐのだが、割とあっという間に充電できる(完了すれば電源ボタンのLEDが赤から白に変わる)。僕の場合、自宅にiPhoneを電源アダプタで充電しながら置いておく置き場を作っているのだが、最近は外出先から戻ってきたら、まずそこでBeatsXをさくっと充電し、終わったらケーブルをiPhoneに繋ぎ替えておくようにしている。

付属のキャリングケースはシリコン製で、収納する時にはネックバンドをくるっと1回巻き、イヤフォンに繋がる細いケーブルを畳んでケースに押し込む。ケースの外側には埃やゴミが付着しやすいのだが、気になったら、ケースだけを水でさっと洗えばOK。一瞬できれいになる。

僕がBeatsXを使うのは、外出して電車で移動する時がほとんどなのだが、実際にしばらく使い続けてみて、これはもう戻れないなと感じた。iPhone本体とイヤフォンがケーブルでつながっていないということが、これほど気楽で自由だとは。混雑してる電車内でも、乗り換えで移動する時も、ケーブルをひっかけて断線させたり、iPhoneを吹っ飛ばしたりする心配はない。電源の確保が難しい海外の旅先とかでガンガン使うにはちょっと心もとないが(まあそんな場所に頻繁に行く僕が悪いのだが、苦笑)、日常生活の中で使う時、ワイヤレスであることで享受できる自由というのは、本当に大きい。音質云々より、その自由が、BeatsXの一番のメリットだと思う。

風の冷たさ

この冬、外を出歩く時にはほぼ必ず、ニットキャップをかぶっていた。寒い場所にいる時、外に逃げていく体温のうち約4割は頭からだと言われている。実際、いったん慣れてしまうと、ニットキャップなしで外に出たら、頭がスースー感じてどうにも落ち着かなくなってしまった。

先日の冬のアラスカへの旅にも、もちろん持って行った。だいぶ昔に買って以来愛用している、モンベルのシンプルなフリースのキャップ。今までこれで不自由を感じたことは一度もなかったのだが、今回は違った。完全に役不足だった。

原因は、風だ。冬のアラスカを吹く風は、とてつもなく冷たい。外気温がマイナス15℃程度でも、風がなければ、普通に厚着した程度でもどうにか耐えられる。でも風が吹くと、ほんの数分もじっとしていられないほど寒く感じる。正直、身体に危険を感じるほどの冷たさなのだ。今回のフリースキャップには、そんなアラスカの風を遮れるほどの遮風性はなかったので、帽子の上から上着のフードをかぶらなければならなかった。

今度行く時は、ウインドストッパー素材で覆われた、がっちりしたやつを持っていかねば……だんだん、極地探検みたいな装備になってきたな……。

理想的な取材ノート

ライターの仕事で取材に臨む時、僕はノートに手書きでメモをとる。ノートパソコンでメモをとるライターの方も大勢いると思うが、それだと相手との間にノートパソコンのモニタが挟まるのが「壁」っぽく感じられて、個人的にはどうもしっくりこない。常にノートパソコンを開いてキーボードを叩ける環境で取材できるとも限らないし。なので、いまだに紙のノート派だ。

今までいろんなメーカーや種類のノートを試してきたのだが、ここ数年はすっかり、コクヨのキャンパスノート A5 B罫 70枚の一択。大きすぎず小さすぎず、罫も太すぎず細すぎず、ページ数も十分。70枚のノートは町の文具店はそれほど見かけないのだが、うちの近所の文具店では常に置いてあるので助かっている。何より値段が安い。

世界一周旅行の間に日記を書くためとか、そういう用途にはもっとお洒落なノートを使えばいいと思うのだが、なにしろ僕の取材ノートはひたすらミミズがのたくったような殴り書きのオンパレードなので(苦笑)、何も気にせず、雑にがしがし使えるキャンパスノートが、僕には一番合っている。

この間、新しいキャンパスノートをおろしたばかりなのだが、たぶん数カ月後にはボロボロになっているだろう。悪いけど、よろしくね。

似た者同士

ひさしぶりに、腕時計を買った。

僕は昔から、外出時に腕時計をほぼ必ずつけるたちで、以前はスウォッチやG-SHOCK、ここしばらくは高度計のついたプロトレックを愛用している。今回買ったのは、そういう安くて実用性重視のものではなく、もちろん宝飾品みたいに高価なブランド品でもない(そんなのつけてたら、それだけで気疲れする)。かといって、Apple Watchみたいに今風で多機能なものでもない。時刻と日付だけ表示する、機械式、自動巻きの腕時計だ。

ハミルトンというメーカーのラインナップにあるこの腕時計は、長い上に表記がまちまちで、正式名称がよくわからない名前を持っている。パッと見はとても地味で普通なのだが、よくよく見ると、ケースが左右非対称で、右側のふくらみに竜頭が二つ埋まっている。そのうちの一つは、内側にあるベゼルの目盛りを回転させるための竜頭という、誰がいつ何に使うのかもよくわからない機能。1970年代の英国空軍で使われていた時計が原型らしい。機構のシンプルなクオーツと違って、機械式の腕時計は、高級ブランドでなくてもそれなりの値段がする。この時計も、定価だとちょっと躊躇するような値段だったのだが、ネットで検索すると6割くらいの値段で手に入ることがわかったので、思い切って買うことにした。

今になって機械式の腕時計を初めて買ったのには、いくつか理由がある。フォーマルとまでいかなくても、ある程度きちんとした服装でも、リラックスした服装でも、どちらでもつけられるような時計が一つあると便利だということ。しばらく前からデジタル表示の時計ばかり使っていたので、長針と短針と秒針が回る時計を懐かしく、かつ新鮮に感じていたこと。あとは……自分を取り巻く時間の早い流れに左右されないようなものが、何か一つ、ほしかったのかもしれない。

その腕時計は、昨日の夜、宅配便で届いた。黒の革ベルトを腕に巻いて留めてみると、あつらえたように、ぴたりとはまった。小刻みに震えながら回る秒針。耳を近づけると、ほんのかすかに、チチチチチ、と歯車たちが回る音が聞こえる。

僕は、すっかりこの時計が気に入ってしまった。愛着というより、親近感という感情に近い。何だか似た者同士だな、と思ってしまったのだ。

ぱっと見フツーで、でも実はヘンなところもあって、ブランド品みたいな価値はなく、かといって高性能でも多機能でもなく、ぜんまいを巻かないとすぐ止まってしまうヘナチョコさ。ただ愚直に、不器用に、時刻と日付を示し続けるだけの存在。まるで自分みたいだなあ、と。

似た者同士、これからも、末長く、よろしく。