Tag: Friend

みんなで食べると

昨日の夜はひさしぶりに、荻窪の潮州へ。総勢六名という、団体行動が苦手な僕としては(苦笑)割と珍しい大きめの宴会だったのだが、みなさんとても気さくで、なごやかな宴になった。

潮州のような中華料理店では、人数が多いと、普通では無理な品数の料理をあれこれちょこちょこ食べられるので、いつになく満足度が高かった。一人や少人数で気楽に食べるごはんのよさもあるけれど、みんなで食べるからこそ楽しめるごはんのよさもある。中華料理とかは特にそうだし、タイ料理も屋台系のもの以外は割とそうだと思う。

いや〜、それにしても、ほんとにうまかったなあ‥‥。あまりにうますぎたからなのか、今日は別に胃もたれとかまったくしてないのに、あんまり食欲がなかった(笑)。

思い出して、笑って

午後、編集さんと待ち合わせて、代官山蔦屋書店へ。九月に森本さんが亡くなった後、タイ取材のためにずっとお店に行けないでいたのだが、ようやく今日、書店員の方に時間を取っていただいて、おくやみのご挨拶に。

二階のラウンジで一時間ほど、来月上旬に予定されているお別れの会の話や、森本さんや本やお店のよもやま話をしたのだけれど、不思議としめっぽい感じにはならなくて、あれやこれやを思い出しては結構笑っていたような気がする。きっとそれは、森本さんのお人柄もあるのだろう。

僕も、この世から立ち去った後、誰かに笑って思い出してもらえるような人になれたら、と思う。まあ、どっちかというと「あいつ、つくづく無茶ばっかやってたよね」と、あきれ笑いで思い出される方だと思うけど。

旅立った人へ

代官山蔦屋書店の森本剛史さんが、昨日の早朝に亡くなられたという報せが届いた。

代官山蔦屋書店で旅行コンシェルジュを務められていた森本さんは、100カ国以上を旅してきたトラベルライターでもあり、文字通り、旅と本に関する本物のプロフェッショナルだった。僕が森本さんと初めてお会いしたのは、二年前の初夏。知人の編集者さんの紹介で、発売したばかりの「ラダック ザンスカール トラベルガイド」の件でお店にご挨拶に伺ったのだが、とても親身に話を聞いてくださって、店内でのラダックのトークイベント開催を提案していただいたりした。その後もお店でお会いするたびに、最近の売れ行きや面白そうな作家さんのことなど、気さくに話をしてくださっていた。

昨年の秋、森本さんは入院して大きな手術を受けられたのだが、今年に入ってお店にも復帰されて、春先に「撮り・旅!」に載せる旅と写真のおすすめ本の紹介記事の執筆をお願いした時も、快く引き受けてくださっていた。大入り満員になった「撮り・旅!」の刊行記念トークイベントをやろうと提案してくださったのも森本さんだった。でも、その前後から再び入退院をくりかえされるようになって‥‥。たぶん「撮り・旅!」の記事が、活字になった森本さんの最後のお仕事だったのではないかと思う。

森本さんの親しい友人だった方が、Facebookに「友が旅立った」と書かれていたが、「旅立った」という言葉で見送られるのが森本さんほど似合う人は、他にいないと思う。それにしても、急な旅立ちだった。発売の後にちゃんとお会いして「撮り・旅!」完成のお礼を伝えられなかったことが、本当に悔やんでも悔やみきれない。

「本は旅を連れてくる」。旅行コンシェルジュだった森本さんが、常日頃から同僚の方々に言っていた言葉だという。たぶん森本さんは、旅の力を、本の力を、最後の最後まで信じ続けていたのだ。それが人に、かけがえのない何かをもたらしてくれることを。

僕もまた、旅にまつわる本を作る仕事をしているけれど、さんざん苦労させられる割にさっぱり儲からないし、このままどこまでいってもやせ我慢なだけなのではないかと、暗澹とした気持になることがある。自分の作っている本にはたしてこの世に存在する意味はあるのか、単なる自己満足なだけなのではないか、とさえ思うこともある。

でも。それでも。

僕はこれからも、旅にまつわる本を作り続けると思う。それが誰かに、旅を連れてきてくれることを願って。それが誰かに、何かを変える力を与えてくれることを願って。森本さんに笑われないような本を、一冊々々、作り続ける。

本当に、おつかれさまでした。どうか、よい旅を。

本をつくる旅

昨日は、「撮り・旅! 地球を撮り歩く旅人たち」の打ち上げだった。綱島のポイントウェザーさんを定休日にお借りして、午後の3時から始めて、途中で参加者が入れ替わりつつも、11時くらいまで。旅の話、写真の話、他愛のない話。初対面の人同士も多かっただろうに、そんなことをまったく感じさせない、とてもなごやかな宴だった。

他の方々と別れ、帰りの電車で一人になる。バッグの中には、版元の編集者さんが持ってきてくれた読者の方からの手紙が入っている。この本の企画を思い立ってからの約二年間、悩み、苦しみ、もがき続けた日々に、ようやく、ひと区切りついたような気がした。今の自分のこの気持は、申し訳ないけど、たぶん他の誰にもわからないだろう、と思った。

一冊の本をつくるのも、旅のようなものなのだな。

人と人をつなぐ

編集者という仕事に求められるいくつかの役割のうち、たぶん一番大切なのは、人と人とをつなぐ役割なのではないかと思う。

たとえば、一人の作家が小説を書いたとすると、編集者は彼を、デザイナーやイラストレーター、校閲担当者、印刷担当者、書店員、そして読者と、彼自身の作品を通じてさまざまな人とつなげていくための役割を担う。著者が複数名の場合や、雑誌などの編集者の場合は、もっと多くの人々とのつながりを担うことになる。

しばらく前のことになるが、何人かの友達と飲んでいた時、そのうちの一人に「ヤマタカさんがいなかったら、僕らがこうして会って飲んだりするようにもならなかったんですよね」と言われた。確かに、その時の彼らと僕は、それぞれ取材を通じて知り合って友達になり、それで彼ら同士もつながっていったのだった。僕自身は、普段はまったく社交的ではなくて、どちらかというと一人でふらふら旅でもしてるのが性に合う方なんだけど。

先日上梓した「撮り・旅! 地球を撮り歩く旅人たち」の制作で、僕は一人の編集者として、その人と人とをつなぐという役割を、文字通りめいっぱい要求されることになった。何しろ、大半の写真家の方々は、名前は知っていても会ったことはなく、用意できる謝礼も相場よりずっと少ない。僕にできたのは、すべての事情をありのままに伝えて、自分自身の暑苦しいくらいの思いを真正面から届けることでしかなかった。

でも、たぶんそれは、正しかったのだと思う。たくさんの人のつながりから生まれてきた、一冊の本。それは、きっと幸せな本だと思う。