Tag: Family

父について

2011年7月27日未明、父が逝った。71歳だった。

当時、父は母と一緒に、イタリア北部の山岳地帯、ドロミーティを巡るツアーに参加していた。山間部にある瀟洒なホテルの浴室で、父は突然、脳内出血を起こして倒れた。ヘリコプターでボルツァーノ市内の病院に緊急搬送されたが、すでに手の施しようもない状態で、30分後に息を引き取ったという。

父の死を報せる妹からのメールを、僕は取材の仕事で滞在中だったラダックのレーで受け取った。現地に残っている母に付き添うため、翌朝、僕はレーからデリー、そしてミラノに飛び、そこから四時間ほど高速道路を車で移動して、母がいるボルツァーノ市内のホテルに向かった。

車の中で僕は、子供の頃のある日の夜のことを思い出していた。その夜、僕たち家族は車で出かけて、少し遠くにある中華料理店に晩ごはんを食べに行ったのだ。店のことは何も憶えていないが、帰りの車で助手席に坐った時、運転席でシフトレバーを握る父の左手にぷっくり浮かんだ静脈を指でつついて遊んだことは、不思議によく憶えている。指先に父の手のぬくもりを感じながら、「もし、この温かい手を持つ人が自分の側からいなくなったら、どうすればいいんだろう?」と、不安にかられたことも。

翌朝、病院の遺体安置所で対面した父は、まるで日当りのいい場所で居眠りをしているような、綺麗で穏やかな顔をしていた。腹の上で組まれた父の手に、僕は触れた。温かかったはずのその手は、氷のように冷たく、固かった。

—–

両親の旅行熱

朝、実家の母親からiPhoneにメール。何かと思ったら、これから父親と旅行に出かけるらしい。行き先は‥‥ボツワナのオカバンゴ・デルタ、らしい。いったいどこだ、それは‥‥(苦笑)。

ここ数年、実家の両親の海外旅行熱は、手がつけられないほど過熱している。かつては二人とも高校教師をしていて、旅とはとんと無縁の人間だったのだが‥‥。二人とももういい歳なので、足腰がしゃんとしてるうちにと、シャカリキになって出かけているふしがある。今年はたしか、年明けにタスマニアに行っていたし、夏にはイタリアのドロミテに行くつもりのようだ。やれやれ、こっちは取材費を捻出するのも一苦労なのに(苦笑)。

まあ、元気に旅を満喫してくれているなら、それでいいか。

団体行動

終日、部屋で仕事。といっても、来週以降の打ち合わせの日時を調整するための連絡業務くらいか。いくつかのたくらみが、水面下で徐々に進行しつつある。

—–

ここ数年、僕の両親は猛烈な海外旅行熱に浮かされていて、二、三カ月に一度のペースでどこかしらに出かけている。去年はたしか、ザンスカールに、アラスカに、パタゴニアに‥‥たぶんもっと行っているはず。今年は今年で、タスマニアやドロミテに行く気らしい。旅行費用も相当な金額になると思うのだが、両親にしてみれば、身体が五体満足に動くうちに、行けるところにはかたっぱしから行っておくつもりなのだろう。

こういう話を他の人にすると、「やっぱり、同じ旅好きの血が流れてるんですね」と言われたりするのだが、両親と僕とでは、根本的に違うところがある。両親が旅に出る場合は、必ずツアーか手配旅行。母親曰く「自分たち以外の同行者がいないと寂しい」のだとか。一方、僕は、いわゆるツアーというものに参加した経験がまったくない。自分勝手というか、協調性がないというか、とにかく団体行動を強いられるのがものすごく苦手なのだ。

こんな性分だから、会社勤めにも馴染めなかったんだろうな‥‥(笑)。仕事にしても、旅のスタイルにしても、収まるべきところに収まったということか。

姪っ子の懺悔

年末年始に安曇野で実家の人間たちと過ごしていた時、十歳になる姪っ子が、こんなことを僕に言ってきた。

「あのな、桃ちゃん(姪っ子の名前)、この前、悪いことしてしもうたんよ」
「何をしたん?」
「学校の先生がテストに点をつける時に、〝よくできました〟とかいうハンコを押すんじゃけどな」
「ふん、それで?」
「先生がテストに点をつけよる時、先生が見とらん間に、桃ちゃん、誰かのテストに勝手にハンコ押してしもうたん」
「まじで? それからどうしたん?」
「先生にゆうたら、あーあ、ってゆうとった」
「なんじゃ、解決しとるがな」

妹によると、最近の姪っ子は、こういうちっちゃな、しかも解決済みの悪事の懺悔ばかりしているのだという。あまりに取るに足りないことばかりなので、妹も最近は呆れて聞き流しているらしいのだが、まあ、小さい悪事を腹の中に溜め込んでいるよりは、健やかに育っているのかもしれない。

姪っ子も今度の春から小学五年生か。早いなあ。