Tag: Family

「インターステラー」

2014年に公開されたクリストファー・ノーラン監督のSF映画「インターステラー」。僕はこれまで未見だったのだが、公開から10周年を記念して、期間限定でIMAX再上映されるというので、観に行ってきた。

考えてみると、IMAXで映画を観ること自体、何だかんだで初めてだったのだが、巨大なスクリーンに投影される映像の鮮明さと奥行きの深さ、全身にずしんと響く音響の臨場感に、圧倒された。惑星の影を飛ぶ宇宙船、ブラックホールの歪な姿、海の惑星、氷の惑星……。視覚と聴覚が完全にジャックされてしまったかのような、ものすごい没入感だった。

そうした没入感を味わえたのも、「インターステラー」という作品なればこそ、の部分も大きかったのだろう。監督が徹底的にこだわり尽くしたという、細部に至るまで徹底されたリアリティ。だからこそ、観客は映像に、音響に、物語に惹き込まれ、彼らとともに宇宙を旅することができる。

観終わった後、頭が完全にぼーっとしてしまって、元に戻るまで何時間もかかってしまった。あれはたぶん、「宇宙酔い」だったのだと思う。

満ち足りた午後


およそ一年ぶりくらいに、相方と二人で、深大寺に蕎麦を食べに行った。

三鷹からバスに乗り、終点で降りて、すっかり覚えた道を歩いて、ここで行きつけのお店、玉乃屋さんへ。店の前には結構な長さの行列ができていたけれど、席数が多い上に回転も早いので、そんなに待たされることもなく、敷地内の屋根なし席の端っこに、首尾よくすべり込むことができた。空は清々しい快晴で、見上げると、真っ赤な紅葉の梢が広がっている。

深大寺ビールと天ぷらの盛り合わせ、相方はにしん蕎麦、僕は鴨田舎を大盛りで注文。この日あたりから新蕎麦に切り替わったそうで、口に含んだ太めの十割蕎麦は、驚くほど爽やかでみずみずしい味だった。去年も同じような写真を載せたのだが、あまりにも美味かったので、また載せてしまおう。

何というか……言葉にするのが難しいくらい、満ち足りた午後だった。人によっては、どうということのない時間なのかもしれない。けれど、そういう何気ない時間を、近しい人と分かち合いながら過ごせることは、とても恵まれているし、稀有なことなのだとも思う。そうしたことが当たり前ではない土地は、世界中にたくさんあって、今も刻々と広がっている。

また、蕎麦を食べに来よう。

地味な一日

朝起きて、相方が焼いてくれたトーストを食べ、自分用にコーヒーをたっぷりいれる。飲みながら、メールやニュースを一通りチェック。いつもの朝。

午前中のうちに、近所に出かける。今野書店で文芸書や文庫の棚を見て回り、少し散歩して歩数を稼ぎ、西友とカルディで晩飯の食材の調達。見つからなかったクレソンは小高商店でゲット。藤の木で食パンと、自分のおひる用に惣菜パンを二つ。

午後は、確定申告の準備作業の続き。年明けの一月半ばから三月上旬まで日本にいないので、確定申告にまつわるあれこれは出発前にほぼ終わらせなければならず、昨日から渋々取り組んでいる。途中、パティスリーレリアンのシュトーレンの薄切りといただきものの紅茶でおやつ。

夕方から、晩飯の支度。今日は肉じゃが。野菜の皮を剥いて切り、だし汁と合わせ調味料を用意し、具材を炒めた後、ストウブの鍋でコトコトと煮る。少し甘めの味付けの肉じゃがには、おろし生姜を添えるとよく合う。

そんな地味な一日だった今日は、僕の誕生日でもあった。今日も何とか、生きている。

横浜への旅


一昨日と昨日、一泊二日で、横浜まで旅行に行ってきた。

都心から片道一時間かそこらで行ける距離の横浜に、あえて一泊の旅行をしてきたのは、二つの目的があった。一つは、関内にあるスコティッシュパブ、ワイバーンに行くこと。都心から日帰りでも飲みに行けなくはないけれど、現地で宿を取っておいた方が、心おきなく飲めるので(笑)。ワイバーンさんは噂に違わぬ素晴らしさで、お酒のラインナップはもちろん、フードも丁寧に調理されていて本当においしかった。ブリュードッグのビール、ブルイックラディのハイボール、ヘーゼルバーンなど、たらふくいただいてしまった。

もう一つの目的は、憧れの老舗ホテル、ホテルニューグランドに泊まること。数カ月前にたまたま良心的な料金で予約が取れたので、めちゃめちゃ楽しみにしていたのだ。チェックインしてみると、用意されていた部屋は、山下公園や横浜港をぐるりと一望できる眺望の角部屋。設備もサービスも、品が良くて、でも気取りすぎてなくて、何から何まで行き届いているという、素晴らしいものだった。夜はぐっすり眠れたし、朝は軽めの朝食をルームサービスでお願いして、ベイビューを楽しみながらいただいた。最高だった。

他にも、中華街で人気の謝甜記貮号店で、一時間半ほど粘って旨い中華粥をいただいたり、山下公園や赤レンガ倉庫の界隈をぶらぶら散歩したりして、独特の異国情緒の漂う街を、のんびり満喫することができた。旅って、思っていた以上に気軽に楽しめるものなのだな、と再認識した二日間だった。

———

チベットのむかしばなし しかばねの物語』読了。星泉先生が編訳を手がけ、蔵西先生が挿画を担当された本で、しかばねが主人公にさまざまな物語を語り聞かせるという、枠物語形式の一冊になっている。それぞれのエピソードがチベットらしい素朴さとのどかさ、そして意外性にあふれていて、それらを彩る蔵西先生のイラストの数々も本当に美しい……。読んでいて、幸せな気分になれる本だった。

時計の乾電池

少し前から、家の中で使っている時計が、立て続けに止まった。壁に架けている大きめの時計と、台所で冷蔵庫にマグネットで貼っている、小さめの時計。どちらも故障ではなく、入れてあった乾電池の寿命によるもので、交換すると、それぞれ、すぐに動きはじめた。

どちらの時計も、使いはじめたのは、僕が西荻窪のこのマンションに引っ越してきてからだ。二人暮らしに移行して、かれこれ五年と数カ月になる。それだけの歳月が過ぎていれば、乾電池が寿命を迎えるのも、納得ではある。

西荻窪で、これまで過ごしてきた五年間。続けて何カ月も海外取材に行っていた時期もあった一方で、コロナ禍によってまったくどこにも行けなくなり、ひたすら机に向かって原稿を書いていた時期もあった。五年の間に、仕事の面では、取引先が変わったり、紀行文学賞をいただいたりと、いろいろ変化はあったが、生活の面では、何だかんだで穏やかに過ごせているような気がする。

次の五年間も、仕事ではせいいっぱい頑張りつつ、生活では引き続き穏やかに暮らしていければ、と思う。