Tag: Cooking

賞味期限

朝からずっと、雨。こういう日は道路工事がないので、静かで快適(何か違う気もするが‥‥)。割と長めの電話打ち合わせをいくつかこなし、ガイドブックに収録する地図のチェックをしたりする。

晩飯は、すぐに作れるパスタにした。寸胴でパスタを茹で、レトルトのミートソースを鍋で温める。これに納豆を入れてパスタとよく和えて、納豆ミートソースパスタにするのが最近のマイブーム。ただ、食べ終わった後に包装紙を見たら、納豆の賞味期限、余裕で過ぎてしまっていた。ありゃりゃ。

ま、ある意味、もともと腐ってるみたいなところもあるし‥‥。今のところ、おなかの調子はノープロブレム。

カレー茶漬け

この三日間、脇目もふらずに原稿の推敲作業に没頭している。とはいえ、やっぱり腹は減る。今日も晩飯は自炊した。豚肉とチンゲンサイと玉子の炒め物。仕上げの水溶き片栗粉がちょっと多すぎて、見た目が残念なことになってしまったが(苦笑)。

で、炊きたてのごはんをもりもり食べ、軽くおかわりしてお茶漬けにしよう‥‥と思ったところで、お茶漬けの素が切れてることに気付く。しまった‥‥いや、でも、引き出しの下にひと袋残ってた。黄色い袋が。

‥‥カレー茶漬け?

これは、永谷園がこの時期に「受験生応援企画」と称しておまけにつけてるものらしい。しばらく逡巡した後、ま、いいか、とごはんの上に開けてみる。すると、黄色い粉が。カレーの匂いが。‥‥大丈夫なのかこれ。おそるおそる、お湯をかけ、ザクザクとすすり込んでみる。

‥‥うん、いらないね、カレー。お茶漬けのさっぱり感が、まったく消え失せてるね(苦笑)。やれやれ。

豚汁うどん

昨日の夜、この冬何度目かの豚汁を作った。何か他のものにしようかとも思ったのだが、冷蔵庫の残り野菜を一掃することを優先した結果、豚汁しか選択肢がなかったのだ。

何回も作ってるだけあって、おいしくできたのだが、量が‥‥。寸胴にいっぱい、三、四食分はある。おかずでなく主食になるレベルの量だ。これを連続して食べ続けていると、さすがに飽きてくる。そこで浮上したのが、うどんを投入するというアイデア。スーパーで一袋68円の生うどんを買ってきて、寸胴で温めた豚汁に投入して三分煮る。丼に盛りつけ、ついでに生玉子ものっけてみた。うまーい。あったかくて、やさしい味。

問題は、それでもまだ豚汁が残っているということだ(笑)。

芋煮

風邪が治ったのか、それともバカで気付いてないだけなのかわからないが、昨日よりは体調がいい。喉もいがらっぽくないし、鼻水も出ないし。まだ身体はイマイチしゃんとしないが、部屋に籠って仕事してる分には問題ない(苦笑)。

食欲も戻ってきたし、しっかり自炊して栄養補給しようと思い立つ。実家から送られてきた里芋やごぼうがあるので、ひさしぶりに芋煮を作ることにした。足りない食材をスーパーに買いに行くと、高いな、牛肉‥‥。国産牛はとても買えないので、オージービーフを、レシピの半分の量だけ入手。あとはネギと、こんにゃくと、ブナしめじ。

里芋の皮を剥くのはメンドクサイけど、それさえ終われば、芋煮を作るのは簡単。泡が吹きこぼれないように気をつけながら里芋を茹で、ごぼう、こんにゃく、牛肉、ブナしめじを投入し、灰汁をすくい、醤油と酒と砂糖を結構どっさり入れる。里芋が柔らかくなるまでコトコト煮て、ネギを入れて少し煮れば完成。

寸胴でたっぷり作ったので、今日も明日も芋煮に決定。まあいいか、うまいし。

温かい食事

朝からずっと、氷雨が降り続く。真冬のような寒さ。

今日はずっと家にいて、来週追加された取材の打ち合わせをしたりしていたのだが、どうにもこうにも、頭が重い。首筋や背中がゴリゴリとして、だるく感じる。こういう天気の日は苦手だ。身体がしゃんとしない。

気分転換に、ちょっと早めに晩飯を作る。何かアツアツのものを‥‥と思って選んだのは、カブとえのきのそぼろ煮。材料を適当に切って、調味料を合わせただし汁で10分ほど煮て、水溶き片栗粉でとろみをつける。身体が温まるようにと、しょうがも刻んで入れてみた。

ふうふう、はふはふ言いながら、カブをレンゲで頬張っていると、不思議に身体がしゃんとして、力が入るようになってきた。人間の身体って、温かいものを口にしただけで、これだけ回復するものなのか。食べ物って大事だな。