Tag: Cooking

火がつかない

やたらに暑い日が続いて、もう梅雨なんて来ないんじゃないかと思ってたら、関東は今日から梅雨入り。じめじめした日々のはじまり。

雨が降りはじめる前にスーパーで食材の調達をして、その後は大学案件の原稿に取り組む。かなり苦労したが、とりあえず、形にはなった。ほっとしつつ、晩飯はカレーを作ることに。

大量のタマネギをよーく炒めて、肉とジャガイモを投入してさらに炒め、1カップ半の水を注いで煮はじめる。できあがりのタイミングから逆算して、ごはん鍋で米を炊こうとすると‥‥あれ? 火がつかない? 二口コンロの片方だけ、なぜか火がつかなくなってしまった。

何でかな、コンロの電池はこの間変えたばかりだし、もう片方はちゃんと使えるし‥‥と、悩んでいても仕方ないので、カレー鍋の方をいったん止め、ごはん鍋をそっちのコンロにかけて先に炊く。炊き終わって蒸らしに入ると同時に、カレー鍋の煮込みを再開。何だこのめんどくささは。

それにしても、なぜ片方だけ火がつかなかったのか‥‥。とりあえず、後片付けが終わった後にコンロの周囲をクッキングペーパーで一通りぬぐって掃除してみたら、あっさり復活、また火がつくようになった。汚れがたまってただけだったのか‥‥ほっ。もうちょっとまめに掃除せねば。

タマネギづくし

終日、部屋で仕事。むしっとした天気で身体もしゃんとしないので、晩飯にはスタミナがつきそうなものをと思って、豚肉とタマネギのしょうが焼を作る。おいしくできた。

そういえば、昨日の晩飯は、オニオンスープにタマネギとツナのサラダだった。二日連続で、主食がほぼタマネギ。これだけ毎日食べ続けてても、先月実家から送られてきたタマネギ、まだたくさんある。素性の良い、うまいタマネギだし、日陰に置いとけば日保ちするから、まあ大丈夫なんだけど。

硫化アリルに涙を流しながら包丁でタマネギを刻み続ける日々は、もうしばらく続きそうだ。

とろみのすすめ

昨夜から降り続いていた雨も、午後には止んだ。ちょっとひんやりする。

今週はほぼずっと家にいるので、食事は自炊ばかりしている。自炊はいい。昼も夜も自炊すると、コーヒー代やビール代(発泡酒ではなく)を含めても、食費が一日千円でおつりがくる。その日食べたいものを好きなだけ食べられるし。昨日はカブのしょうが焼、今日はほうれん草とひき肉のあんかけを作った。

数年前から本格的に自炊を始めて以来、個人的に重宝する調味料だなあと思うのは、片栗粉。炒め物を作る時に肉にまぶしておいたり、煮物やスープの仕上げに水溶き片栗粉でとろみをつけたり。もともととろみ好きというのもあるが、ともすると毎日同じような味付けのメニューになってしまいがちなところに、時々とろみを加えることで、うまい具合に変化をつけられる気がする。

この春から一人暮らしで自炊を始めた人で、自炊きついなあと思ってる人は、片栗粉をぜひ。

オニオンスープ

今週はひさしぶりに、一週間を通じて取材の仕事の予定がない。いつ以来だろうとスケジュールを見返してみたら、一月下旬以来。今週後半には、今作っている本の初校が出てくる手筈になっているが、それまでは骨休めできそうだ。山歩きに行くには、天気予報がちと微妙だけど。

そんなわけで今日の午後は、コーヒーと一緒にクッキーをつまんだりしつつ、優雅に過ごす。夕飯には一昨日のリベンジで、再びタマネギと対峙。今回はオニオンスープを作ってみた。必要なのは、タマネギと、コンソメの素と、水と、塩こしょう、あとは少々の根気。最初に刻んだタマネギをバターで飴色っぽくなるまで焦がさないように炒め続けさえすれば、あとは水とコンソメを入れて10分ほど煮るだけで、とろっとろに甘いスープができあがる。これなら大量のタマネギも無理なく消費できそうだ。

と、僕がうれうれとタマネギを炒めているうちに、クライアントからはメールで、来週の取材依頼がどっさりと届いていたのであった。

タマネギに死す

昨日の夜半過ぎから、ラダックブログのWeb上での移行作業に取りかかる。

最短時間ですませるため、必要な設定はすぐにコピペしたりして反映できるようにあらかじめ準備しておいたのだが、最初のWordPressのインストールで謎の表示トラブルが発生。やむなく再度クリーンインストールすると、今度はどうにか成功。明け方までかかってデータの移行を終え、今日の昼に画像の追加など細かい調整をして、無事にリニューアルオープンさせることができた。

長年の懸案、ついに解消。ほっとした。

そんなわけで、夕方にはすっかり腹が減ったので、たっぷりと晩飯を作る。スーパーで特売だったコロッケ、チンゲンサイと溶き卵の中華スープ、タマネギとツナのマヨポン酢和えサラダ。このうちサラダは、正直、たくさん作りすぎた。この間、実家から大きなタマネギが大量に送られてきたのだが、そのうちの一個を調子に乗って全部スライスしたら、サラダにあるまじきとんでもない量に。

まあでも、とにかく腹減ってるし、食うかー、と、もしゃもしゃ生のタマネギを頬張っていたら、刺激が強すぎたのか、何だか異様に身体がほてって、首元の頸動脈がドクドク、頭がボンヤリしてきた。生のタマネギを食べ過ぎて倒れたりしたら、だいぶ風変わりなエピソードだな‥‥。

学んだ。生のタマネギは控えめにしよう。次はバターと一緒に炒めて、オニオンスープにするかな。