Tag: Book

関口良雄「昔日の客」

sekijitsuずいぶん前に買った本だ。仕事机の脇にあるスライド書棚の一番目立つ場所に挿しておいたのだが、ずっと手に取れないでいた。億劫というのとは、むしろ正反対の気持。せわしい仕事の合間とか、悩みごとで心がざわざわしてる時とかに読んでしまいたくなかった。穏やかな気持でいられる日に、他の何にも邪魔されずに静かにページをめくりたかった、とっておきの本たちの中の一冊だった。

昔日の客」は、かつて東京・大森にあった古書店、山王書房の店主、関口良雄さんが生前に書き溜めていた随筆をまとめた本だ。長らく絶版になっていたこの本を2010年に夏葉社の島田さんが復刻させたことは、当時かなり話題になった。生前の関口さんは尾崎一雄さん、上林暁さん、野呂邦暢さんといった名だたる文学者たちとも深い交流を持っていたそうで、実家が近くにあった沢木耕太郎さんも、若い頃によく山王書房に足を運んでいたと「バーボン・ストリート」に書いている。

この「昔日の客」では、数々の文学者の方々との交流はもちろん、お店にふらっと現れては思い思いの古本を買っていくお客さんたちの横顔や、遠い昔の父親の死や淡い恋の記憶などが、控えめでありながら深く、時にユーモアを湛えた文体で綴られている。何よりも、主役は「本」なのだ。本がすべての人々を、どこかで結びつけている。登場する一人ひとりの、そして関口さん自身の本に対する愛着には、読みながら幾度も胸に込み上げるものがあった。

本は、時に人と人とを出会わせたり、届かないはずの思いを伝えたり、ちょこっと人生を変えたりする。幸運にも僕は、本を作るという仕事に携わらせてもらっている。あらためて誇りに思うし、これからも気を引き締めて、一冊々々、少しでもいい本を作る努力を積み重ねていかなければ、とも思う。

願わくば、往時の山王書房を訪れてみたかった。

耽読

降ったり止んだりの雨の音を聞きながら、一日中、ソファにごろんと横になって、本を読み耽った。

こんな風にして、どっぷりと本を読み続けたのは、いつ以来だろう。書き仕事にも編集仕事にも煩わされずに本に集中できる時間というのは、なかなか取れない。いや、読もうと思えば読める時間はあったのだろうが、僕自身にそういう心の余裕がなかったのだろう。

ただただ、愉しかった。文字を追い、想像をめぐらせ、そこから逸れて物思いに耽り、またページの上に戻って‥‥。ここ半年、書きに書きまくってぱっさぱさになっていた心に、一つひとつの言葉が沁み込んでいく。

今の自分に一番必要だったのは、こんな風にして本を読むことだったのかと、今さら気付かされた。

フォーマルウェア

昼、千駄ヶ谷でデザイナーさんと打ち合わせ。本の初校戻しと、本文用紙などについて話し合う。

今日の打ち合わせには、Tシャツとクロップドパンツとサンダルで出かけた。昨日からメールでやりとりしてるうちにそういう話の流れになった(どんな流れだ)のだが、もともと僕は、夏場はクロップドとサンダルで出かけることが多い。初対面の人への取材とかだとさすがに自重するが、見知った人との軽めの打ち合わせくらいだと、割とクロップドで行ってしまう。そういう時、相手の人はたいてい、僕を見て「おっ‥‥」と言った後、2、3秒おいて「‥‥夏ですねえ」と付け足す。まあ、そうだわな(笑)。

今日はデザイナーさんもクロップドパンツだったのだが、さすがにひと味違った。

「今夜はフォーマルな会合があるので、クロップドにしたんですよ。僕にとっては、クロップドはフォーマルで、ショートパンツはカジュアルです!」

今回の本、最後まで安心しておまかせできる気がする(笑)。いやほんとに。

背負える責任

出かける予定もないからゆっくり寝ていられるはずなのに、暑くて無意識にふとんをはねのけてしまって、割と早い時間に目が覚めてしまう。仕事もたんまりあるし、まあいいんだけど。

あちこちとメールや電話でやりとりしつつ、合間に先週取材した分の原稿を書き進める。本づくりのためのいろんな作業や手配が今は最優先だけど、発売の前後に取り組まなければならない、本を売るためのあれやこれやの手も、そろそろ考えていかなければならない。

今回の本はいつにも増して、出版社側に全部おまかせというやり方ではダメだと思っている。書店営業に可能なかぎり同行したり、プレスリリースのアイデアを出したりして、たとえ微力でも、編集者として打てる手があるなら全部打つくらいのつもりでいる。何というか‥‥自分ごときが背負える責任なら、全部背負ってでも前に進んでいきたいから。

いろいろやるよ、本気で。

夏のはじまり

まるで真夏のような暑さ。まあ、今日で五月も終わりだから、それなりの時期だとはいうものの‥‥。2014年がすでに150日以上経ってしまったというのも、それはそれで衝撃だけど。

Tシャツに短パン姿で、扇風機に当たりながら、ゲラチェックに取り組む。だいぶ先の見通しがついてきた。あとは、とんでもないポカミスをやらかさないように、慎重に進めていかなければ。

夕方、サンダルをつっかけて、まほろばさんへコーヒー豆の補充に行く。隣のこいけ菓子店さんも通常営業中。売れ行き好調らしく、ショーケースはほとんど空になりかけていた。夜のおやつ用に、スパイスクッキーを何枚か。やっぱこの並びだと、両方買わずにいられない。危険(笑)。

帰り道、暮れていく空を見上げる。夏のはじまり。僕自身にとっても、いろんなことが待ち構えている夏でもある。がんばろ。