Tag: Book

幸せな時間

昨日の夜は、代官山蔦屋書店で「撮り・旅! 地球を撮り歩く旅人たち」刊行記念のトークイベントだった。前日の朝までは定員の半分くらいの予約状況だったのに、そこから急に申し込みが殺到して、結局、本番ではぎっしり満席。大勢の人の前に出るのはひさしぶりだったので緊張したが、一緒に出演してくださった写真家の三井昌志さんと中田浩資さんのおかげで、会場もかなり盛り上がっていたように思う。自分自身のトークに関しては、いつものごとく、頭の中がまっしろになっていたので、あまりよく憶えてないのだが(苦笑)。

イベントの最中は周囲を見回す余裕も全然なかったけれど、終了後、お客さんたちが買ったばかりの本を両手で胸に抱えて、頬を紅潮させて目を輝かせながら会場を後にするのを見ていると、何というか、ぐっとくるものがあった。何もないまったくのゼロの状態から企画を立ち上げ、苦労して、苦労して、苦労して‥‥何度も心をへし折られそうになって。それでも、みんなから預かった写真を、言葉を、思いを守り抜くと決めて、意固地なまでに信念を通して。そうして生まれてきた本が、自分の目の前で、読者の手に渡っていく。一人の編集者として、書き手として、撮り手として、こんな幸せな時間を味わえることが、一生のうちに何度あるだろうか。こんな時間を味わえる人が、この世界にほかに何人いるだろうか。

僕は本当に、たまたま巡り合わせがよかったのだ。その巡り合わせを、大事にしていかなければ、と思う。

「撮り・旅! 地球を撮り歩く旅人たち」

「撮り・旅!」撮り・旅! 地球を撮り歩く旅人たち
編者:山本高樹
定価:本体1600円+税
発行:ダイヤモンド・ビッグ社
B5判128ページ(オールカラー)
ISBN978-4478046159

「旅」と「写真」という切っても切れない関係にあるものをテーマにした新しい本が、まもなく発売になります。写真を撮らなくても旅はできるかもしれないけれど、旅の中で風景や人々や出来事に出会い、心がふわっと揺れた時にシャッターを切ってゆくと、その人の旅はもっと豊かで深いものになります。今やすっかり手垢のついた「絶景」という言葉などではとうてい括ることのできない、旅人たちが目にしてきた世界のありのままの姿、彼らの「旅」そのものが、凝縮された一冊です。

見本誌出来

朝、宅配便で「撮り・旅!」の見本誌が届いた。

慎重に梱包を解き、本を一冊取り出す。カバーと帯、クラフト紙の表紙、微塗工紙の本文紙、肝心の印刷の具合を確かめながら、1枚ずつページをめくっていく。特に問題はないようだ。よかった。ほっとした。うれしいというより、とにかくほっとした。

ほっとしたら、力が抜けた。それから一日、何もする気が起きず、腑抜けのようになって過ごした。終わった。終わったんだな。

本は本屋さんで

僕は、ネットでものを買うのには割と抵抗がない方だ。何かと物入りな撮影機材は、情報をあれこれ吟味してから価格が下がったタイミングでぽちることが多いし、CDも近所に品揃えのいい店があまりないのでネットを使うことが多い。知り合いへのお祝いなど贈り物に困ったら、「北欧、暮らしの道具店」さんの出番。実際、ネットで買うといろいろ楽なのだ。

では、本はどうかというと‥‥ほとんど街の本屋さんで買っている。アマゾンの履歴を見返してみても、本で買ったのは絶版で入手困難だった本や、異様にでかくて重い海外の写真集くらい。これだけ自分のブログに、自分の本の購入ページへのリンクを張っているにもかかわらず、である(笑)。

別に「街の本屋さんを応援しよう!」と義憤にかられてるわけではない。うまく言えないが‥‥本屋さんで本を選んで買うのが好きなのだ。お店に入り、立ち並ぶ棚の間をぶらつき、ある本を目に留め、手に取り、ページをそっとめくって、どうしようかと迷い、元の位置に戻しかけたり、行きつ戻りつして、結局レジに持っていく。そのふわふわした感じが好きなのだ。

自分自身の本も、どこで買っていただくにしてもとてもありがたいのだけれど、そんな風に、本屋さんの棚の前で行きつ戻りつしながら買われていったら、何だかとてもうれしいなと思うし、そう願っている。

谷根千ぶらり

家の近所で、また税金無駄遣いの道路工事が始まってしまった。仕事どころか、おちおち考えごともできないので、今日は昼の間、外に出かけることにした。

中央線で御茶ノ水まで行き、丸善をちょっとのぞいて、千代田線で根津へ。根津神社に参拝して、今度出る本のヒット祈願(笑)。そこからぶらぶら歩き、往来堂書店へ。「文脈棚」で一躍名を馳せた書店で、丁寧に整えられた個性的な棚は、眺めているだけで時間を忘れるほど楽しかった。ここで本を一冊購入。

そこから西日暮里までてくてく歩き、駅前のドトールでちょっと休憩して、山手線で池袋へ。ひさしぶりにジュンク堂の本店やリブロを回る。それから新宿まで下りて、紀伊国屋書店をのぞき、晩飯にラーメンを食って帰路につく。

それにしても、暑かった。家に着くと、全身汗みどろ。いきなり夏にもほどがある。