朝の茶話会

朝、代官山蔦屋書店へ。今日は「トラベルコーヒートーク」というトークイベントへの出演。平日の午前中の開催で、告知期間もほんの一週間くらいだったのだが、最終的に二十人以上の申し込みがあったらしい。ありがたいことだ。

会場は店内のカフェスペースで、テーブルを差し挟んで気楽に話をする、まさに茶話会という感じ。今までにない近い距離感でのトークイベントだったのだが、みなさんとても感じのいい方々で、質疑応答でも熱心に質問してくれる方が多かった。こういうちょっとしたきっかけで、ラダックに興味を持ち、好きになってもらえたら、これほどうれしいことはない。

終了後、コンシェルジュの森本さんとおひるをご一緒してから、原宿に移動。来週あたりから始まる地方取材案件の打ち合わせ。それを終えて家に戻り、メールの連絡業務をあれこれやってるうちに、どうにもこうにも眠くなってきた。さすがに疲れてたらしい。一時間ほど仮眠して、現在に至る。

ホッとひと息つきたいところだが、これからまだまだイベントや仕事が目白押し。がんばらねば。

交通費のモヤモヤ

仕事柄、関東周辺やたまに地方などの取材を依頼されることがある。その時、現地までの交通費はたいてい自腹で立て替えて、後で原稿料と交通費の明細を請求書にまとめ、依頼元に請求する形になる。

で、だいたい二カ月後くらいに報酬が支払われるわけだが、その際、依頼元によって報酬の内訳に違いが生じていた。原稿料と交通費の合計から一割が源泉徴収された金額の場合と、原稿料からだけ一割源泉徴収されて交通費は全額支払われる場合と。どっちがどうなんだか、以前からモヤモヤしていた。近場の取材なら交通費の一割といってもたかが知れてるが、地方まで飛行機や新幹線で往復するとなると、バカにできない金額になるからだ。それが確定申告の還付金で100パーセント戻ってくるわけでもないし。

この件についてググってみると、国税庁のサイトに、「旅費や宿泊費などの支払も原則的には報酬・料金等に含まれます。しかし、通常必要な範囲の金額で、報酬・料金等の支払者が直接ホテルや旅行会社等に支払った場合は、報酬・料金等に含めなくてもよいことになっています」とあった。つまり、宿泊費や交通費は源泉聴収の対象外ということでよさそうだ。

これから大きな金額の交通費が発生する場合は、めんどくさいので、なるべく依頼元に払ってもらおうと思う。

電子レンジ

変な感じの雨が、降ったり止んだり。晩飯は外に食べに行くのをあきらめて、昨日作って冷凍しておいた炊き込み御飯と、ツナとキャベツのサラダ、インスタントの味噌汁。

食べ盛りなので(笑)、これっぽっちだと、さすがに夜中になって腹が減ってきた。何かないかな‥‥と棚を漁ると、さつまいもが一本見つかった。いつもなら鍋で茹でるのだが、めんどくさくなって、輪切りにして耐熱容器に入れ、電子レンジの「ゆで野菜」モードでスイッチオン。

しばらくすると‥‥電子レンジから、は、白煙が。

あわててスイッチを切り、中を調べると、さつまいもは炭化寸前、見事なくらい縮こまって、石みたいに硬くなってしまっていた。あー。失敗。「ゆで野菜」モードとかにせず、普通のあたためモードをマニュアル設定すればよかった。

電子レンジの便利モードは、どうにもこうにも、使いこなせない(苦笑)。やれやれ。

事実を知り、事実を伝える

以前、別のエントリーで言及した「TRANSIT」のチベット特集号の件で、早稲田大学の石濱裕美子先生が、ご自身のブログに書評を掲載されていた。

白雪姫と七人の小坊主達:「事実」の重みを知れ

読んでいただければよくわかると思うが、件の雑誌の矛盾と問題点を、完膚なきまでに論破。石濱先生、さすがというか、容赦ない(笑)。お見事です。

でも、その一方で、あれだけ内容に矛盾と問題点を抱えてる雑誌を、「写真きれーい」「カッコイイー」「チベット行きたーい」と、うすっぺらく賞賛してる人も世の中にはいるわけで。そういう人は、何が矛盾してるのか、何が問題なのかということがまず理解できていない。日本人のチベット問題に対する認知度というのは、未だその程度の浅いものなのだろう。

先入観に惑わされず、今、何が起こっているのか、事実を知り、それを伝える。自分も書籍というメディアに携わる身として、あらためて肝に銘じねばと思う。

今日もまた一人、チベット人が焼身抗議を図ったという報せが届いた。状況は、何一つ好転していない。どこかの誰かに「演歌にも似た哀愁が絵空事に感じる」と言われようと、僕は、チベットの人々の側につく。

秋桜

今日はオフ。昼はインド富士でブリカレーとハートランドビールを堪能。その後、昭和記念公園まで行って、うららかな陽射しの下、ぶらぶら歩く。原っぱの近くではいろんな種類のコスモスが満開。ごついカメラと三脚を抱えた人も大勢いたが、僕はとりあえずiPhoneでパチリ。

コスモスのことを秋桜と呼ぶのって、何かイイな。