「愛するがゆえに」

aashiqui 2今年の夏、「若さは向こう見ず」と同時上映されていた作品「愛するがゆえに」。最近のせわしない日々のせいで、こちらはスクリーンで観るチャンスはないかもと思っていたのだが、キネカ大森でまだ上映しているのを知り、タイに出発直前のすべりこみで、どうにか観ることができた。

RJことラーフルは、かつて栄光をほしいままにしたミュージシャン。今は人気も落ち目で、酒浸りの日々がその凋落に拍車をかけていた。野外コンサートで挑発されて乱闘騒ぎを起こした彼は、街をさまよううち、アロヒという女性に偶然出会う。酒場でラーフル自身の曲を歌う彼女の才能を見抜いた彼は、一流のシンガーに育ててみせるとアロヒに伝える。紆余曲折の末、二人の努力は実を結び、アロヒは瞬く間に注目の的となって、スターへの階段を駆け上がっていく。その一方でラーフルは、取り返しのつかないほどアルコール依存症に蝕まれていた‥‥。

実はこの作品、以前、飛行機の機内で完全な状態ではないけれど観たことがある。その時にも劇中歌のクオリティの高さが強く印象に残っていたのだが、それらの歌詞はすべて、各場面のラーフルやアロヒの心情にシンクロしていると後で聞き、いつか日本語字幕でそれを確認できたら、と思っていたのだ。そういう視点で観ると、本当に緻密に場面描写と歌詞が組み合わされているのがわかる。ミュージシャン同士の恋という設定だからこそ可能な手法だけど、うまいなあと思う。

ストーリーの方は、よくよく冷静に考えると、喉を傷めたならとりあえず病院で治療してみればいいのにとか、インドにはアルコール依存症患者を治療する施設はないのかなとか、ツッコミどころもあるにはある。それでも、二人が愛し合うがゆえに逃れようのない悲劇の道を辿る姿は、胸に迫るものがあった。インドの人たちは、こういう悲恋物語が大好きなのだ。たぶん、いやきっと。

トモダチ

いつもあちこち取材に飛び回ってるというイメージがあるからか、僕のことを交友関係の広い人間だと思ってる人が結構多い。実際は全然そんなことはなく、友達を誘ってどこかに遊びに行ったりとか、飲み会を企画したりとかは、まったくやらない。人付き合いが苦手というわけではないけれど、それ以上に、一人でぼんやり過ごしてる時間の方が大好きだ(笑)。

友達って、そもそもどういう存在なんだろう、と思う。人間、いろいろ調子のいい時には、何もしなくても周囲にたくさん人が集まってくる。でも、調子ががくんと落ちた時、つらい苦境に立たされた時、気兼ねせずに弱音を吐ける相手はその中に何人いるだろうか。何百人も周りに集まってくる人気者でいるより、弱音を吐ける友達が一人でもいてくれる方が、僕にはありがたい。

自分のことを友達だと思ってくれる人がいるなら、その人にとってそういう友達であるように心がけたい、と思う。

いってらっしゃい

昨日の夕方、三鷹南口にある理髪店へ。1カ月ぶりの散髪。

この理髪店には結構昔から、1、2カ月に一度くらいお世話になっているのだが、数年前から「仕事でしょっちゅう海外に、しかも結構エクストリームなところに行ってる人」という認識をされるようになった。そりゃそうだ。しばらく顔を見せないと思ったら、日焼けして頰のこけた顔とぼっさぼさの頭で現れるのだから。

「この間はどこに行ってたんでしたっけ? アフリカ?」
「そうです。ライオンとお近づきになってきました」
「ははは。今日はどうします? 涼しくなってきたから長めに残しときます?」
「いえ、来週から1カ月ほどタイに行くので‥‥夏仕様で短くしてください」
「また行くんですか。ずっと日本にいないですねえ」

お会計を終えて店を出る時、「いってらっしゃい!」と後ろから声をかけてもらった。いってきます、そろそろ。

「BE-PAL」ラダックフォトレポート短期連載

bepal_ladakh1501小学館のアウトドア雑誌「BE-PAL」のWebサイト上で、2015年7月から8月にかけてラダックで取り組んだ取材を基にしたフォトレポートの短期連載が始まりました。9月30日(水)から毎週水曜日、全部で5回の記事が掲載されます。マナリからレーに至るまでの山越えの道の様子をはじめ、パンゴン・ツォのメラクで数日間滞在した時の体験や、SECMOLフェイ・キャンパス訪問記など、いろいろ盛りだくさんです。興味のある方はご覧になってみていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

歌舞伎揚とぼんち揚

僕には、主に晩酌の時間を軸に、時折何の脈絡もないマイブームが訪れる。今のマイブームは、歌舞伎揚である。

僕がよく食べているのは、天乃屋(というか歌舞伎揚という商品を作っているのがこの会社)のぷち歌舞伎揚、食べきりサイズ。スーパーやコンビニなど、割とどこでも手に入る。味はまあ、何というか、歌舞伎揚なのだが(笑)、最近これをつまみにビールを飲むのが、妙にしっくりくる。カロリー的にやばいであろうことは承知の上で。

でも、岡山に住んでいた子供の頃は、歌舞伎揚は見たこともなく、代わりに食べていたのはぼんち揚だった。調べてみると、関東は歌舞伎揚、関西はぼんち揚が、それぞれ圧倒的なシェアを占めているそうだ。どちらも形はかなり似ているけれど、食べ比べてみると、微妙な味の違いはあるらしい。

そんなわけで、今宵も高カロリーなつまみでビールを飲んでしまった。さすがにやばいなこれは。