Category: Diary

そば屋で飲む

この間の金曜日は、夕方に知人のデザイナーさんと打ち合わせ。終わった後、ちょっと飲もうということになり、西麻布のとあるそば屋に連れていってもらう。

蒸し暑い日だったので、とりあえずビール。よく冷えた小さめのグラスでちびちびと。コハダの酢締め、小アユの唐揚げ、そら豆など、夏らしい料理をつつく。二杯目から冷酒に切り替え、これまたちびちびと。最後は温かい具沢山のつけ汁の田舎そば。

こんな風にしてそば屋でちびちび飲むというのは、いい年の大人の特権なのかも、と思う。少なくとも、自分が二十代の頃はそば屋で飲むという発想はなかったし、実行してたとしても似合わなかっただろう。まあ、それだけおっさんになったということか。

これで、昼間からそば屋で冷酒を飲んだりすると、さらに背徳感が増してうまいんだよな(笑)。

スライドを作る

モンベル渋谷店で開催するトークイベントまで、あと一週間。本番でスクリーンに映すスライドデータの制作に取り組んでいる。

意外に思われるかもしれないが、編集者として今までやってきた中で、パワポの類を使ってスライドで企画のプレゼンなどをしたことは、一度もない。仕事の性格上、大人数を前にスライドを使う必要がなく、数枚の紙にプリントアウトした企画書があればそれが一番だった。だから、スライド制作用のソフト、MacでいえばKeynoteなどは、あまり使い慣れてはいない。

個人的には、大勢の人に自分の写真などを見せるスライドには、余計なエフェクトや動きの演出は必要ないと思っている。そういう演出は伝えたいことの本質ではないし、お客さんも期待していない。それに、何しろ使い慣れていないから、往々にして間の悪い演出になってしまうし(笑)。

さて、当日までに、きりきり準備せんと。

甥っ子のクイズ

夜、岡山の妹の家から電話。最初に話してきたのは、甥っ子。

最近の甥っ子には、クイズブームが到来しているらしい。周囲の人に対して、やたらめったらクイズを出してるのだとか。甥っ子のクイズは、基本的に三択形式。で、(1)(2)(3)のうち、(1)でまず正解を言ってしまう。そして(2)で「(2)は、(2)は、え〜っと‥‥」となってしまうので、まあ、クイズにならないことがほとんどなのだそうだ(笑)。

いろいろがんばれ、甥っ子。

自分から動く

仕事に関してあまり思わしくない報せが届いた昨日。それでも、何から何まで悪いことばかりではない。

よくも悪くも状況が変化すれば、その中で次にどういう手を打てばいいか見えてくる。冷静に、でもなるべく早く次のアクションを起こせば、そのうち浮上のきっかけもつかめるかもしれない。決して楽観的になってはいないけれど、悲観的になって何もしないでいたら、本当に何一つよくならない。

とりあえず、来週半ばから連チャンで打ち合わせをセッティング。まず自分から動かなければ、周囲にも動いてもらえないから。またコツコツと、少しずつ積み重ねていくしかない。

厄日

今日は厄日というか、仕事絡みで、あまり芳しくない報せが立て続けに届いた日だった。

もともと、仕事に関して楽観的なプランニングをするたちではないし、どちらかというとうまくいかない場合のことを考えて、常に二の矢三の矢をつがえているタイプなのだが、それさえ上回るダメージを被ってしまったので、さすがにきつい。頑張れば取り戻せる類の痛手ではないだけに、なおさら。

それでも、ほんの少しずつでも、前に進んでいくしかない。自分にできることと、信頼できる周囲の人とできることを信じて。でもまあ、やっぱり、きついなあ(苦笑)。