「クローゼットに閉じこめられた僕の奇想天外な旅」

今週は週明けにアップリンク吉祥寺で「パドマーワト 女神の誕生」を観て(レビューは以前書いたこちらを)、今日は新宿ピカデリーで「クローゼットに閉じこめられた僕の奇想天外な旅」を観た。これはインド・フランス・アメリカ・ベルギー・シンガポールの合作で、監督もカナダ人のケン・スコット監督なので、純インド映画というわけではないけれど。

ムンバイ生まれのアジャは、ドービー・ガート(ムンバイの巨大屋外洗濯場)で働く母と貧しい二人暮らし。いつの日か二人で、まだ会ったことのない父の住むパリに行こうと、うさんくさい空中浮遊の見世物をしたり、せこい盗みを働いたりして金を貯め続けている。しかし、突然の母の他界。アジャはパスポートと母の遺灰、そしてニセの100ユーロ札を持って、憧れのパリに飛ぶ。そこで訪れたイケアのショールームから、思いがけない出会いと奇想天外な旅が始まる……。

この作品、主演のダヌシュがとにかく役柄にぴったり。ひょろんとしてて、笑顔が憎めなくて、彼でなければこんなに味のある話にはならなかっただろうと思う。物語は出来過ぎなくらい寓話的で(あえてそうしている設定なのだが)、本当に奇想天外な旅の行末がアジャ自身の口から語られていく。

映画を観ながら、この作品がもし純粋なインド国内制作の映画だったら、どんな風になっただろうと想像してみた。まず、尺はこの作品の90分少々より確実に1時間は長い(笑)。アジャがたらい回しにされる国も、あと2、3カ国は足されていただろう(ドイツとか、オランダとか、あとロシアとか)。で、各国で出会う人々に関する伏線をさらに張り巡らして、最後に徹底的に回収しまくり、全員の行末も細かく追いかけまくる。そんな感じかな。

逆に言うとこの「クロ旅」はそういうマシマシ感がなく、綺麗にすっきりまとめられているので、インドの娯楽大作のようなカタルシスを味わうには、ちょっとあっさりしていたという印象だった。主人公はインド人だけど、作品の主題がヨーロッパの移民問題であることは間違いないし。でも、リビアの難民キャンプでのあのシーンは、シンプルに良かったなと思う。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *