2016年末に公開されて以来、インドのみならず世界各国で大ヒットを記録した、アーミル・カーン主演の映画「Dangal」。日本国内でも今年の春先に公開されたのだが、配給元の宣伝手法に関して個人的に許せない点がいくつかあったので、抗議の意味も含めて、日本ではあえて観に行かなかった。で、夏にエアインディアに乗った時、機内でようやく全編に目を通した次第。
マハヴィールは才能に溢れたレスラーだったが、経済的な理由でレスリングの道をあきらめざるを得なくなる。「息子が生まれたら、その子をレスラーに育てて自分の夢を託そう」と思い立つが、生まれてくるのは女の子ばかり。ところがある日、長女ギータと次女バビータが近所の男の子たちをケンカで叩きのめすほど腕っぷしが強いことがわかり、マハヴィールは彼女たちをレスラーに育てようと決意する……。
実在の親子をモデルにした作品ということもあるが、(日本の配給会社がしゃにむにその方向で推そうとしていた)スポ根映画として見れば、物語はとてもシンプル。試合のシーンはリアルに作り込まれているが、話の展開自体は、ある程度先が読めてしまう。
ただ、この作品の本当の価値は、インドの、特に田舎における女性の社会的地位の低さと偏見についての指摘と、そうした女性たちも自らの意思で人生を選べるようになるべき、という提言にあるのではないだろうか。アーミル演じるマハヴィールは、自分の夢を娘たちに押し付けたというより、娘たちがレスリングを礎として自らの人生を切り開くための手助けをしたのではないか、と僕は感じた。
この映画は、「女性の自立」という視点で観るべきだと思う。