Tag: Work

長い夏の終わり

DSC_4158-2
約4週間のタイ取材を終え、今朝、東京に戻ってきた。

洗濯機を回しつつ部屋中に掃除機をかけ、荷物を片付けながら、合間に写真のデータをバックアップしたり。頭はぼーっとしているが、そんなに眠いわけでもない。とりあえず、ほっとしてるというのが正直なところ。スピティ、ラダック、南アフリカ、そしてタイ。6月下旬からずっと続いていた旅から旅への日々、長い長い夏が、ようやく終わったような気がしているから。

前から予定していた仕事もあれば、旅の間に新しく入ってきた仕事もあるので、なかなかゆっくり休むわけにもいかないけど、まあ、がんばります。

上の写真は、泰緬鉄道のタムクラセー桟道橋(旧称アルヒル桟道橋)にて。

旅の先にあるもの

また、旅に出る時が来た。明日からタイへ、約4週間。

僕にとって、旅をするという行為自体は、テーマでもなく、こだわるべきことでもない。旅に出て、どこに向かうか。そこで何をするか。旅の先にあるものの方が僕にとっては大切だ。今回のタイへの旅の先にあるものは、とりあえず日々膨大な量のリサーチと撮影のノルマなわけだが(苦笑)、密かに「ここは個人的にもこだわって撮ってやろう」と考えてることも少しはあるので、そういう愉しみも忘れないように旅をしてこようと思う。

帰国は11月1日(日)朝の予定です。ではまた。

「ソトコト」2015年11月号

stkt1511cover10月5日(月)発売の雑誌「ソトコト」2015年11月号の巻頭インタビュー「人の森」で、ラダックで人工氷河などのプロジェクトに取り組むエンジニアであり、教育改革運動SECMOLの創設者でもあるラダック人、ソナム・ワンチュクさんへのインタビュー記事の企画・撮影・執筆を担当しました。同誌のサイトでも記事の一部を読むことができます。

「BE-PAL」ラダックフォトレポート短期連載

bepal_ladakh1501小学館のアウトドア雑誌「BE-PAL」のWebサイト上で、2015年7月から8月にかけてラダックで取り組んだ取材を基にしたフォトレポートの短期連載が始まりました。9月30日(水)から毎週水曜日、全部で5回の記事が掲載されます。マナリからレーに至るまでの山越えの道の様子をはじめ、パンゴン・ツォのメラクで数日間滞在した時の体験や、SECMOLフェイ・キャンパス訪問記など、いろいろ盛りだくさんです。興味のある方はご覧になってみていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

旅の足音

冷たい雨の一日。夏はもう、すっかり終わってしまったようだ。

終日、家で仕事。超特急で書いて納品した南アフリカの取材記事は、特に大きな問題もなさそうで、ほっとした。たぶん来月かもうちょっと先に、某誌Webサイトに短期連載で載る予定。今日は再びタイ取材の準備に取りかかる。現地の関係者と連絡を取ったり、取材スケジュールを細かくいじったり、グラビアのレイアウトラフを考えたり‥‥。

次の旅の足音が、ぱたぱたと近づいている。この時期のタイ取材は今年で3度目だから、とりたててわくわくというわけでも、さりとて億劫というわけでもないけれど、日々休みなく捌かなければならないノルマの膨大さを考えると、毎度のことながら茫然としてしまう。取材への集中力だけでなく、体調管理や、旅をする中での安全管理にも気を抜けない。いつのまにか、そういう日々を送ることが僕の生業になってしまったようだ。

旅の足音を聞きながら、ふうっと息をついて、キーボードを叩く。