Tag: Work

隙間の時間

午後、赤羽で取材。諸事情で手こずった昨日に比べると、今日は相手の方にも助けられて、とてもスムーズに進められた。話が盛り上がりすぎて、収録後の撮影が押してしまいそうになる寸前で、さりげなくまとめることもできたし。誰もそのテクに気付いてないし、ほめてもくれないけど(笑)。

三鷹には夕方の早い時間に着いたので、すぐに家に帰って、パスタか何か適当に晩飯を作ってから昨日今日の原稿に取りかかるつもりでいたのだが、ふと思いとどまって、喫茶店に入る。マンデリンを1杯注文し、読みかけの文庫本を取り出して、1時間くらい、ゆっくりと読む。

何てことのない1時間だったのだが、緊張していた神経が、ゆるゆると解きほぐされた気がした。人間には、こういう隙間のような時間が必要だ。テトリスみたいにすべてを追い込んでいくと、たいてい、ろくなことにならない。

三寒四温と言われても

いきなり、時間が真冬に巻き戻ってしまったかのような寒さ。雨とも言えないほどの小さくて冷たい雫が、ぽたり、ぽたりと、ジャケットの表面で音を立てる。

午後、調布で大学案件の取材。割とすぐに終わるはずが、先方の都合などで思いのほか長引いた。終わった頃にはすっかり真っ暗。あいかわらず雨は冷たい。駅前で煮干しラーメンを食べ、ちょっとほっとしてから、出発間際の三鷹行きバスに飛び乗る。何だろう、今日はそんなにたいしたことないはずなのに、妙に疲れている。

明日の午後も大学案件の取材だ。今年もまたこの季節がやってきたなという感じ。自分の新刊の校了作業もこれからだし、うっかり体調を崩さないように、気を引き締めていこう。

あれやこれやと

午前中、越中島で大学案件の取材。ちょっとひさしぶりの取材だったが、面白い話を聞くことができた。終わった後、JRでひと駅乗って、八丁堀の出版社へ。今作っている本の再校を担当さんに戻し、あれやこれやと打ち合わせ。

八丁堀から歩いて東京駅方面に向かい、八重洲地下のエリックサウスでランチミールス。そこから丸ノ内線に乗って池袋へ。来月下旬から写真を展示させてもらえることになった、某大型書店の店内を視察。展示方法とか、地味にいろいろ確認しなければならないことがあったので。

その後は山手線と銀座線を乗り継いで、外苑前のオン・サンデーズへ。齋藤陽道さんの写真展「土耳古の光」を見る。黄色くてまろやかな光の眩しさ。透明で、ぱやんとした空気。ああ、トルコだ、あの国だ。と、かれこれ18年も前に訪れたきりの土地のことを思い出す。道端で買った焼き栗の味とか、ボスポラス海峡の潮の匂いとか。

外苑前から表参道まで歩き、ひさしぶりにブルーボトルコーヒーでひと休み。混んではいるが、週末に比べれば店内はそこそこ余裕がある。ベランダの立ち飲み席でコーヒーを飲んだ後、ついでに豆も補充。ジャイアント・ステップスというネーミングが気に入っているブレンド。コルトレーンかと。

とまあ、そんなこんなでたくさん歩き回り、家に帰ってからも各方面にたくさんメールを書き続け、さすがに疲れた。明日は早起きできたら、税務署に行ってこよう……。

戦は続く

昨日の夕方、近所のスーパーに食材の買い出しに行って、レジに並んでいると、前にいた若い女の子が、ラージサイズのガーナチョコレートを何枚か、何かのクリームのようなもの、クッキングシートみたいなものを、わさっ、と買っていた。そうか、彼女にとっては、これから戦か。バレンタインデー前日だものな。がんばれー、と内心思った。

……戦が続いているのは、むしろ自分である。

新しい本の編集作業、いよいよ佳境。ゲラを何度も見直すうちに、冷や汗の出るようなミスを見つけてしまったりするので、本当に心臓に悪い。目はショボショボするし、集中力は落ちてくるし。まあでも、ここから月末までが正念場だ。万事ぬかりなくやり遂げて、きっといい本にしてみせる。

はっと我に返る

昨日の夜のうちに仕訳帳を整理して数字の確認を終え、今日は昼のうちに、決算書や申告書類を作るための準備。これであとは、来週末以降に税務署に行って、最終的な書類を作って出すだけだ。ほとほと疲れ果てたけど、一番嫌な作業が片付いたので、ほっとした。

晩飯にレタスと根菜のスープを作って食べ、さて次は何の作業をすればいいのか……とりあえずシャワーを浴びながら考えよう……と思って、熱い湯を浴びているうちに、はっと我に返った。毎日々々、朝から晩まで、常に何かをやり続ける必要はない。それでなくても、ここしばらく、いろんな作業に振り回され続けていたのに。明日の昼には新しい本の再校もどっさり届くし、今夜くらい何もしない時間を作らないと、そのうち神経が焼き切れてしまう(苦笑)。

「時間のあるうちに、何かしておかなきゃ」という強迫観念に、いつのまにか飲み込まれかけていた。落ち着け自分。