Tag: Work

戦友

午後、笹塚で打ち合わせ。夏に出す予定の本のDTP作業をお願いする知人に会う。

その知人の方とは、知り合ってかれこれ十年も経つ。当時の僕は、新しいジャンルの雑誌の創刊に携わっていて、何から何まで手探りの無我夢中な状態で、必死になって企画を立ち上げようとしていた。その頃に一緒にやっていたデザイナーやDTPスタッフの方々とは、いわば「戦友」とでも呼べるような連帯感を今も感じている。

その雑誌の編集業務から離れてずいぶん経つが、今でも時々、自分が関わる書籍の企画で、戦友の方々の力を借りることがある。そういうつながりが生まれるのも、フリーランスの仕事の面白さかな、と思う。

淡々と

夕方、原宿へ。以前から打診のあった、編集の仕事についての打ち合わせ。

今回引き受けた仕事は、海外のある専門書を翻訳会社が日本語に訳したテキストを、きちんとした形に原稿整理するというもの。書店で販売される商品にはならないので多少は気が楽だが、それでも、原書で387ページほどのボリュームがあるので、ラクな仕事とは言えない。ほかにも、これから佳境に突入する本の編集作業もあるし‥‥。

こういった編集作業というやつは、心を無にして、淡々と進めていくのが一番いい。編集者の仕事なんて、世間的には華やかに思われているかもしれないが、本来、地味で単調な作業のくりかえしなのだ。さて、やりますか、淡々と。

ポンコツ

今日は特に予定もなく、ずっと家にいるつもりだったので、前後不覚に爆睡してしまった。目が覚めたのは昼過ぎ。あまりに寝過ぎて、頭が痛くなったくらい。

ボーゼンとした状態でシャワーを浴び、近所のコンビニで買ってきたサンドイッチをかじりながら、Macに向かって仕事開始。‥‥が、まったく頭が回らない。モニタを凝視したまま、数十秒も固まってしまう。ダメだ。今日の俺はポンコツだ(苦笑)。

夕方頃になって、ようやく身体がしゃっきりしてきたので、知人から頼まれているブログのデザイン案をPhotoshopでちょこちょこ作ったりする。何ともサエない一日になってしまった‥‥。明日からは打ち合わせやら何やらで立て込んでくるし、ま、いいか。

不透明感

午後、中野で打ち合わせ。今年の夏、ラダックでツアーのガイドを務めることになったので、その詳細について、二時間以上、みっちりと話し合う。盛りだくさんの面白そうなツアーになった。お客さんが集まってくれるといいのだが。

この仕事に限らず、本業の編集者としての仕事も、バタバタとあわただしい状況になりつつある。六月中旬までに書籍を一冊校了しなければならないし、それ以外にかなりボリュームのある編集案件を二つ、六月末までに片付けなければならなくなった。夏にラダックに行くという時限装置をセットしてしまった自分も悪いのだが(苦笑)、もうちょっと分散して作業できれば楽だったのに、と思わないでもない。

でも、夏のラダックでの仕事を終えて、九月に帰国してからの仕事は、どうなるかよくわからないというのが正直なところだ。一冊書くのはほぼ確実なのだが、それ以外は本当に不透明な状態。いつもなら「ま、何とかなるさ」と気楽に構えてテキトーに乗り切ってしまうのだが、ご時世がご時世なだけに、そう呑気にしてもいられない。必要な時に必要な企画のカードが切れるように、今からある程度準備しておかねば‥‥。

風の旅行社「風通信」No.42

風の旅行社が年に三回刊行している無料の情報誌「風通信」に、「もうひとつの居場所、ラダック」と題した4ページのフォトエッセイを寄稿しました。表紙の写真と目次の写真も提供しています。エッセイは完全書き下ろし。写真は「ラダックの風息」に掲載していないものを中心に選んでいます。

風通信」は、お問い合わせ用メールフォーム、または電話(東京0120-987-553、大阪0120-987-803)で風の旅行社に申し込むと、無料で送ってもらえるそうです。数に限りがあるそうなので、お早めにどうぞ。発送開始時期は、4月22日(金)頃の予定です。